.

.

大雪になりました。関係ないけど鏡餅を食べなくては

2014年02月09日 | 田舎生活の衣食住




 積もりました。東京都心では45年振り27センチだそうです。この辺りもそんなものでしょう。朝から雪かきに大わらわ。こういう時って、普通自治体とかで協力し合うのだろうが、全くだあれも、ふんでもすんでもない。そういった土地柄です(笑)。道路一本隔てた隣の町内では、皆さんで道路の雪かきしていました。
 スローライフで田舎に移住をお考えの方、この県は止めておいた方が無難ですよ(笑)。ただ、一般的に県民性などと言っても、100mの差で近隣付き合いが、天と地ほども違うこともあるので、これはもう運を天に任せるしかありません。宝くじのようなものです。

 今朝の、我が家。歩く所は雪かき。



 


 木も雪の重みでしなっていました。





 私の大雪の思い出は、大学4年生の時。その日はレポートの最終提出日。折り悪くの大雪でした、そして、当時住んでいたアパート(マンションではなくアパートなのです)から、通学は50ccバイクでした。
 バイクではとても無理。交通機関はストップ。
 仕方なしに徒歩で2時間かけて歩いて大学まで行きました。
 でもね、もっと貧乏な浪人時代なんか、吉祥寺から国分寺なんて自転車の範囲だったのですよ。交通費が惜しいから(笑)。しかも45分といった驚異的な記録も持っています(笑)。
 浪人、大学生時代って、タクシーなる乗物が頭に浮かばず、終電を逃したら歩いていましたね。国分寺から小平も良く歩いたものです。青春時代の良き思い出です。

 さて、昨日の醤油味の豚汁。お吸い物としていただき。





 鏡餅がそのまんまだったのを思い出して、雑煮にしました。汁が濁っているのは、餅を焼くのを横着して鍋で煮た為です。





 ごぼうの見切り品。こんなにあって、60円。ニンジン、こんにゃくとキンピラにしました。もの凄い量になり、いつもの炒め鍋では無理で、大きな鍋で作りました。しばらくは、このキンピラのアレンジでいけそうです。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ