
甘麹、糀酢が安かった。糀、麹。共に「こうじ」ですが、使い分けは? 調べてみようっと。かなりお買い得でしたので、衝動買いです。

早速、鰹(かつお)のあらの唐揚げ、青菜のおひたし、タラの芽の天ぷらに糀酢をかけて食べてみました。糀酢の賞味期限が少ないため、まずはこちらを試食です。

酢が大好きなのと、甘味のある薄味で美味しかったですよ。かけ過ぎに注意ですね。
まだまだ、明け方は寒いのですよ。これが過ぎると花粉症。実は一昨日の夕方、早くも兆候が現れ薬を飲みました。昔、昔、20年以上前になりますが、初めて花粉症が発症した時は、今程知れ渡っていなかったので、何が起きたのか分かりませんでした。
その日は、勤務していたのですが、突然、くしゃみと涙が止まらず、夜になってもずっと鼻をかみながら、会議をしたのを覚えています。その後、帰宅してからは治まったものの、職場のあった区に戻るとまた同じ症状で、初めて薬を飲んだら、なんと眠い、眠い。思わず眠ってしまった苦い思い出です。
そして、毎年苦しめられていましたが、海外に住んでからはありませんでしたよ、帰国してからはまた繰り返しています。
2013年からは、新しい治療方法が全国的に普及する筈でしたが、どうなったのでしょう。千葉県の病院で実験的に行われていた、食パンの切れ端に花粉を染み込ませ、口に含む事で免疫を作る方法で、かなりの改善事例があるのだそうです。

