.

.

銀ヒラスの西京漬け弁当/庭木の話。

2021年03月25日 | 田舎生活の衣食住
 銀ヒラスの西京漬け
 オカカおにぎり
 ニラ饅頭(ニラ、白胡麻)
 大根ミルフィーユ(大根、卵)
 オカラハンバーグ(オカラ、絹ごし豆腐、ニンジン、ヒジキ)
 かき菜のおひたし
 コールスローサラダ(キャベツ)







 西京味噌が良く染みていて、銀ヒラスが美味い! 何なら、ここ数年の「西京漬け」では一番かも知れないな。
 焼き上がった「ニラ饅頭」が固かったので、煮た。煮てしまった。水分補給。では無く、カツオ出汁と醤油と酒でサッと煮たので、味付き。
 「大根ミルフィーユ」は薄く切った大根を積み重ねて、上から溶き卵を流し入れ、ラップをして電子レンジで加熱。すると、大根の白い溝にクリーム色の卵が流れ込ん…まなかった(笑)。おっかしいなあ。いつもは流れ込んで層になるのになあ。
 それでも食感程よく、ただ大根を煮たのとは違って、これまた良し。

 春めいてきたので、若干早い気もしたのだが、買い求めておいた木を庭に植え替えた。ドウダンツツジ、柊(ひいらぎ)、千両、万両。
 柊なのに、クリスマス何たらかんたらって名前で売られていたのだぜ。
 千両、万両って思っていたよりも難しく、3年目に植え替えたら枯れてしまったり、赤い実の種を取り出して植えても、裏庭に万両が2株しか育っていないのだ。それでも育ってくれてありがとう。
 千両、千両が育ってくれるのをひたすら祈る。