のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

ウグイス初鳴き

2010年04月23日 22時46分40秒 | メモ

 今日はすっきりしない天気でしたが、朝の通勤時にウグイスの
さえずりを確認。
 帰りにはイソヒヨドリがきれいな声で鳴いてましたね。



 今日も強制休肝日。
 家に帰って娘と風呂入って、洗濯干したらこんな時間。

 車で夜釣り・・・

 結構厳しいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行ったぜ! 大黒山

2010年04月23日 21時49分20秒 | 登山


 4月中旬に登った大黒山の記録です。


 概要
 登った日 : 2010年4月中旬
 コース : 冷水峠~723ピーク~大黒山~池田の林道

 コースタイム  
             5:40  冷水峠   
             8:00  723ピーク
             (30分位休憩)
             8:50  大黒山 
            10:10  下山  
 装 備 : 日帰り、つぼ足、尻滑り道具(肥料袋、米袋等) 
 使用カメラ : Coolpix5000 

 見かけた動物、鳥
  エゾリス、コゲラ、ゴジュウカラ、ヒバリ、ヤマガラ、
  シジュウカラ、マヒワ 
 


 今年も大黒山に行ってきました。





 今回はeiji君夫婦、父さん、村の農家のNさんが参加です。 

 冷水峠からはアップダウンが少なく、雪も堅かったので快調
に進めました。


 途中ではウサギにかじられた木をみて、eiji君の父さんが
「昔はウサギを罠で捕まえて、耳を切って営林署に持って行く
と50円もらえた」なんて話をしていました。
 最近はシカの害が大きくなっていますが、昔のこの辺りでは
ウサギが林業の大敵だったんですね。  




 723ピークへの急な登りの終盤からは赤井川村が一望で
きます。





 最後の急登を登って、眺めのいい723ピークへ。




 今年はeiji君夫婦がコンロを持ってきていて、熱々のコー
ヒーをご馳走になりました。


 



 広角のアングルで見ると、赤井川のカルデラは銀山方面の山
と2重に形成されているような感じもします。





 標高が1m高い大黒山に向けて、斜面を下ります。



 

 冷水峠を出発して3時間15分で最終目的地の大黒山到着! 
 雪が堅ければ距離があっても冷水峠からの方が楽な気がします。
 




 自分たちが住む村を見下ろす村の人たち
 多分、私とは違った感動があるんでしょうね。




 下りは尻すべり大会!




 尾根上は雪がやや堅めなので、スピードが出てスリル満点




 楽しい尻すべりに夢中になっていたら、去年までと違う尾根
に入っていました。まあ、はまりやすい伐採後の土地を歩くよ
りもラクでしたし、結果的には車のすぐそばに下りられました。



 トータル4時間半の山登り、今回はつらそうにな顔を見なか
ったので、下山後はみなさん仕事に励んだことでしょう。


 eiji君の報告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする