連休後半2日目は、クッチャロ湖でキャンプするために移動。
途中の幌延町で観光スポット巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/0d2ce66db5a03b4561b048a71be6205e.jpg)
オトンルイ風力発電所。
風車の高さに対して羽根が小さいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/ec66a4fb855f22c42a1a3eb04458d7ae.jpg)
市街地にあった砂箱はホルスタイン型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/e26ca9290969c27c3c4808058f8b8c6d.jpg)
トナカイ牧場。
ほとんどの個体が袋角でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/6f52e22e8b59885122d7d2b3369f9647.jpg)
トナカイ牧場の隣にある深地層研究所。
ガラスで固めて、二重の鋼鉄の入れ物に入れて、鉱物質でバリア。
当然、私が生きている間に漏れ出すことは無いのだろうけど・・・
そして、現在ガラス固化体になっている10倍もの量の使用済み燃料棒が、原発のプールにあるという現実。
そこまでして、原発で作った電気を使わなければならないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/7538e5fec0fb027865aeecd60c21f2b1.jpg)
その後は浜頓別町へと走る。
所々で水芭蕉がきれいに咲いてました。
何にもない林の中に人が住んでいた痕跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/81d0a12f2ecf37a31970fddc71db1d80.jpg)
マイケルが、ジッとこちらを見てました。
アリガト・ボトル 60円だって。
30年以上前のものかな?
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます