のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

干しワラビづくり

2019年06月13日 23時34分00秒 | 山菜

 熱い初夏を過ぎて季節があっという間に過ぎて、山菜シーズンもほぼ終わり。

 今シーズンはワラビをたくさん採って、干しワラビを作りました。

 正しい作り方かわかりませんが我が家流を紹介。




 重曹を入れたお湯(沸騰後少し冷ます)に一晩漬けて灰汁を抜きます。






 朝になったら魚干し網に入れて乾燥。

 天気が良ければ2日間ほどで乾きます。





 干せた状態。





 密閉容器に入れて保管します。



 もどすときは、一晩水に浸け、2回ほど茹でこぼして使います。
 歯触りがチャキチャキして、生とは別の食感が楽しめます。


 別の保管方法(塩漬け)も試してみようかと思ったけど、あっという間にシーズンが終わってしまった・・・









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねむ | トップ | いちご初収穫 »

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事