



昼のバスで、次女は帰り。






今日は良い天気で、日中は汗ばむ陽気でしたが、朝晩は涼しくなりました。
平地でも、カエデやイタドリが赤くなってきて、少し季節の進みが早いような気がします。
そんなわけで、昨年の9月下旬に出かけた松仙園めぐりの報告をします。
松仙園は長らく廃道となっていましたが、昨年度から再開削されて通れるようになりました。
秋の落ち着いた湿原と紅葉を目当てに出かけてみました。
引っ越してから一番近い大雪山の玄関口の愛山渓温泉から入山。
昨年は雨が多かったので、いきなりグチャグチャの林道歩きからスタート。
林道歩きは20分ほどで、さらにグチャグチャの登山道に突入。
登山口から1時間半ほどで松泉園に到着。
少し雲が多い秋の天気だったので、光線の加減で湿原の色が刻々と変わっていきました。
松が多いから松仙園か?
渡りの季節なので、上空をガンが飛んでいきました。
風の音と鳥の声しかしない静かな湿原でした。
鈍い色合いの池塘。
今にも動き出しそうなアカエゾマツの枯れ木。
イワツツジの紅葉。
赤い実は食べられますが、独特のえぐみ?もあります。
湿原保護のためか、笹藪を切り開いて新しくつけられた道が何カ所かありました。
シダの黄葉と草紅葉のコラボ。
こういうのも良いですね!
実は昨年は秋が暖かすぎて紅葉がイマイチだった(ような記憶があります)。
高度が上がって、俯瞰した湿原。
松仙園入り口から先の足場が悪い場所は、だいたい木道がありました。
秋の花のエゾリンドウ。
眠る池塘(まつ毛みたい)。
ちょっとだけナナカマドも撮ってみた。
松仙園の入口から出口までは、ゆっくり歩いて1時間半~2時間です。
一方通行のため、沼の平側からは入れないので注意してください。
で、ここで昼前だったので、この後は当麻乗越方面にも行ってみました。
そのことは後日。
昨日16時ごろに、2回目のコミナティ筋注を接種しました。
職場では、2回目接種の翌日午後から熱が上がって休む人が多発(ほぼ全員)。
仕事が忙しいので、気合で乗り切ろうと思ったのですが・・・
接種当日は、夜から接種部分の肩の痛み。
6時(起床時)の体温は36.2度。
7時30分(出勤前)には36.9度まで上がったけど、平熱の範囲と出勤。
朝はチョット頭を使う仕事。
その後は、目が疲れて根気がいる単純作業。
10時には、37.2度まで体温が上がり、体の節々が痛み出し。
12時になっても、熱は下がらず、体の痛みがひどくなってきたので帰宅。
昼食は普通に食べて、布団に横になりました。
布団をかぶると、体が熱く、布団の中も熱々。
頭がボーっとして体が痛いので、何もする気が起きず。
ずっと布団に入ってたけど、15時には37.6度まで体温が上がり、体がフラフラしてきました。
でも、不思議なことに寒気は全く感じない。
18時の体温は37.4度。
明日は仕事に行かねばならぬので、風呂に入りました。
風呂から出た瞬間に寒気を感じて、慌てて服を着て体温を測ったら38.1度。
長袖の上着を着たら、今度は暑くなり、脱いで体温を測ったら37.8度まで下がってました。
現在の体温は37.2度まで下がり、肩以外の体の痛みも急激に引いてきたような。
明日は普通に出勤できると思われます。
ちなみに、高校生の娘は早退せずに学校で過ごし、帰ってきて熱を測ったら38.2度と言ってた。
かみさんは普通に仕事に行ってたし、事前の情報が悪かったのか?
まあ、熱なんて気合でなんとかなるかと思ったけど、午後からは職場に居ても仕事にならなかったと思われます。
副反応、侮るなかれ。
今日は、家の周りで大人しくしてました。
お盆で交通量が多くなってました。まだ通常じゃないかもしれませんが、去年に比べるとずっと多かったですね。
朝は買い物に行って、その後は家で最近調子が悪いスマホの機種変更。
古いのは、発熱や突然のダウン、延々エラーメッセージの繰り返し。
さらに、位置情報を使えなくなったので、かみさんの古いスマホに乗り換えました。
機種は全く同じ。今までのも中古ですが、何れも5年以上前の物。
まずはラインの乗り換えから。
トークのバックアップを取って、古いスマホを引き継ぎ設定にして。
次はスマホ自体の乗り換え。
SIMを差し替えて、データ通信-モバイルネットワークからアクセスポイントを変更。
かみさんのは楽天だったので、アクセスポイントが出なかったけど、新規に作成(+ボタン)して解消。
無事に、モバイルネットワークに接続。
ラインの乗り換えには、紐付けてるガラケーも必要。
無事にラインのトーク履歴も復元して、使っていたアプリをダウンロードして完了!
その気になれば、2時間ぐらいあればできますね!
本体のストレージ使用も概ね半分になりました。
問題なく終わったかと思ったら・・・
かみさんのお古は電池のもちが非常に悪いかも。
昼に60%だったバッテリーが、夕方には10%に。
もしダメだったら、今まで使っていたのをクリーンアップして戻るかな。
やればできる!
足がとても痛い。特に前腿が痛くて押すと悲鳴が出るぐらい。
距離的にはもっと歩いた山もあったけど、昨日のウェンシリの急な上り下りにやられたかな。