昨日のボヤキの続きになるけど、
ナスパ(東北電力名取スポーツパーク)の再開を待ち望んでいるのは私だけではなかった。
ボヤキを聞いてくれたスタッフさんもナスパの再開を望む一人だったので、なんだか嬉しかったなあ。
名取にある公園の中でも、金華山まで仙台湾が一望できる高台にあって広大なのは、ナスパしかない。
それにあそこは、私が倒れた翌年からお銀と毎年花見してきて、思い出が一杯詰まった公園だもの。
女川原電の再開とトレードオフのつもりだろうけど、無条件で早くナスパを再開して欲しいものだ。
本当は、名取市に無償で寄附してくれるのが一番なんだけどね。
さて、今日は桃の節句で在宅日だ。
あんこ、ちーママ、桃の節句おめでとう。
娘達が元気でいてくれることを感謝しつつ、マヒ体幹強化の自己流リハに入れ込むとするか。
今晩、ちーママはハマグリのおすましを作ってくれるとのこと。
嬉しいね、どうもありがとう。
そういえば桃の節句の日には、お銀はいつもハマグリのおすましを作っていたっけ。
おくずかけに続いて、ハマグリのおすましも、お銀直伝の秘伝の味な訳だ、楽しみ楽しみ。
今日もよく自己流リハに入れ込んだ。
マヒ側の首スジ、肩、肋骨、肩甲骨付近の背骨、骨盤付近の背骨、尻、股関節、ヒザの動きの渋さや過重感が、
朝昼夕方と変化して行くのを楽しんだ。
手すり伝い歩きでは、超スロー動作(機能訓練員さんのアドバイス:筋トレに効果的)を心がけている。
特に手すりの横歩きではへっぴり腰で歩かずに、真っすぐに立ちゆっくりと伝い歩くので、
オシッコが切迫しないように、余裕をもって早めにトイレに行くことにしている。
うぐいす(この歌の作詞作曲は五輪真弓なので、「恋人よ」の続編では・・とも言われている)
終電車(シングル最終曲、2005年)
大阪暮色(デビュー曲、1985年)
ナスパ(東北電力名取スポーツパーク)の再開を待ち望んでいるのは私だけではなかった。
ボヤキを聞いてくれたスタッフさんもナスパの再開を望む一人だったので、なんだか嬉しかったなあ。
名取にある公園の中でも、金華山まで仙台湾が一望できる高台にあって広大なのは、ナスパしかない。
それにあそこは、私が倒れた翌年からお銀と毎年花見してきて、思い出が一杯詰まった公園だもの。
女川原電の再開とトレードオフのつもりだろうけど、無条件で早くナスパを再開して欲しいものだ。
本当は、名取市に無償で寄附してくれるのが一番なんだけどね。
さて、今日は桃の節句で在宅日だ。
あんこ、ちーママ、桃の節句おめでとう。
娘達が元気でいてくれることを感謝しつつ、マヒ体幹強化の自己流リハに入れ込むとするか。
今晩、ちーママはハマグリのおすましを作ってくれるとのこと。
嬉しいね、どうもありがとう。
そういえば桃の節句の日には、お銀はいつもハマグリのおすましを作っていたっけ。
おくずかけに続いて、ハマグリのおすましも、お銀直伝の秘伝の味な訳だ、楽しみ楽しみ。
今日もよく自己流リハに入れ込んだ。
マヒ側の首スジ、肩、肋骨、肩甲骨付近の背骨、骨盤付近の背骨、尻、股関節、ヒザの動きの渋さや過重感が、
朝昼夕方と変化して行くのを楽しんだ。
手すり伝い歩きでは、超スロー動作(機能訓練員さんのアドバイス:筋トレに効果的)を心がけている。
特に手すりの横歩きではへっぴり腰で歩かずに、真っすぐに立ちゆっくりと伝い歩くので、
オシッコが切迫しないように、余裕をもって早めにトイレに行くことにしている。
うぐいす(この歌の作詞作曲は五輪真弓なので、「恋人よ」の続編では・・とも言われている)
終電車(シングル最終曲、2005年)
大阪暮色(デビュー曲、1985年)