八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月19日(奇跡の1枚とマヒ回復の方向)

2016年03月19日 19時44分56秒 | 脳幹出血
◇1.水曜日のデイ感謝祭の一環だと思うけど、去年4月からの活動スナップ写真が、昨日大量に張り出された。
    1ヶ月ぶんで模造紙1枚に十数枚の写真があり、1年分だから模造紙で12枚、写真となると200枚以上あったかも。
    居室の壁だけでは間に合わず、6人用テーブルの上も利用して、3時から4時近くまでかかり張り出された。

    カラオケのメリージェーンを歌い終えたら、同郷のナースさんが寄ってきて、
    「八兵衛さんがハンサムに映った大きな写真がありましたよ!」と、小声で私に教えてくれた。
    どれどれと、彼女と一緒に行って見てみたら、なんとそこには顔の歪みがない私のアップ写真があった。
    ゆがみが殆ど分からない写真も嬉しかったけど、
    大量にある写真の中から私の「奇跡の1枚」をすぐ見つけて教えてくれた事のほうが、遥かに嬉しかったな。

 2.顔つながりになるけど、昨日の朝ひげを電気カミソリで剃りながら鏡を覗いていたら、
    倒れてから今までピクとも動かなかった額の右側に、なんとシワが数本走っていたのでビックリ驚いた。
    えっ?、なぬなぬ?
    まぶたが閉じれない目は左目なのでまだまだ遠いけど、額など顔面の上半球筋肉がとうとう動きだしたぞ。
    やっぱり、今年の私はなにかが違う。

    顔を4等分して、右上から左回りに第1~第4象限とすると、
    倒れてから5年くらいは第4象限の、右下半分の顔(右口、右頬、右目まぶた)しか動かなかった。
    第3象限の左口、左頬、左下まぶたが、かすかに動き始めたのが、倒れてから5,6年目あたりからだと思う。
    今回第1象限の右額が動き始めたので、第2象限の左額+左目まぶたも早く動き出して頂戴と祈るばかりだ。
    回復スピードが今と昔とでは雲泥の差なので、いずれ第2象限も早く動いてくれるのではとの期待感が大きい。

 3.おとといのブログで「変調」という言葉を使ったけど、変調には精神的な変調を連想させてしまうニュアンスがある。
    決してそういう状態ではないので、「リハビリ意欲が強気と弱気のはざまでフラフラしている」と表現を改めた。
    ここ2,3日のマヒ肩、マヒ体幹、マヒ尻の回復状況が以前より思わしく、
    なおかつ今日のブログにも書いたように、眼に見える顔の回復ぶりがいろいろ出てくるなど、
    むしろ今まで以上にかなり強気になってきたようだ。(これもフラフラの一種?)

 4.この18年間の経験から、
      ①手足の先から頭方向の回復を繰り返しながら、手足の方向から頭方向に後遺症の症状も回復して行く。
      ②深さ方向についても深→浅の回復を繰り返しながら、徐々に皮膚表面方向へ回復して行く。
    医学的にはどうだか知らないけど、経験的には①+②で脳神経の迂回路の開通が進展して行くように感じる。
    カラオケを通したここ半年間の発声改善や上記1,2など、マヒ回復も新たなステージに入ってきたように思う。

◇今日は在宅デー。
  天気はあまり良くないけど、こうなってきたらイケイケの強気でリハビリに入れ込んでみるべさ。

  この18年間で初めてマヒ側の右耳たぶの外周縁に、あたかも微かな血が流れるようなシミシミ感を感じた。
  そして、外気を右耳たぶで感じるとともに、耳鳴りが低くなった。
  しかし、この右耳たぶの感覚は30分後には慣れっこになり、逃げ水のように消えた。
  今後こういうことを繰り返しながら、顔面の諸々の後遺症も軽快して行くことを強く願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする