八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月7日(マヒ回復はエスカレートする一方だ)

2016年03月07日 19時41分41秒 | 介護サービス
冷静になって考えると、倒れて18年もたっているから今さら完治するとは思っていないけど、
まるで収穫期に入ったかのような、最近の時々刻々のめまぐるしい回復感覚には驚かされる。
まあ人間の細胞は60兆個もあるのだから、ふぅ、途方もなく時間がかかるんだろうけどね。
今朝も一応メモしておくけど、マヒ肩、二の腕、股関節、太腿の締付がかなり弱くなって感じた。
でもそのうちに慣れて、逃げ水のように消えて、昨日までのマヒ半身に戻るんだろうけどね。
それと、昨夜は9時にバタンQで寝た。

さて、今日はリハビリデーのデイだ。
どんな一日が待ち受けているのかな?

 ps:驚いたことにデイのカラオケは、ラテン、シャンソン、ロカビリー、ハワイアン・・・と、外国の曲もOKなんだね。
   昨日は、プレスリー、ニールセダカ、ポールアンカ、カーペンターズ、ラテン・・と、横文字曲をBGMにしていた。
   昨日は私より2つ年上の男性スタッフさんが進行役でBGMの曲選定もしたので、懐かしく大変良かった。


今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
今日からニューフェイスのデイ・スタッフさん1名が加わった。
一日を通してマヒ手足や体幹の筋肉に薄皮が張り付けられて、
あたかもマヒ半身の筋肉がちょびっと増強されたみたいに感じる。
マヒ手足の過重感もだいぶ小さくなってきて、
今や締付感による動作の渋さがいろいろな動作不良の要因となっている。
昼食は春を感じさせるメニューで、もちろん美味しく完食した。
午後3時過ぎの平行棒内の歩行訓練(超スロー動作)は、特にマヒ足の片足立ちが良かった。
司会・進行役はお兄さんスタッフで、私に2曲も歌わせてくれて、興が乗ったのか自分も最後に歌ってた。
 1、兄弟船(私)
 2、だんな様(お姉さん利用者1)
 3、支那の夜(お姉さん利用者2)
 4、あなたのブルース(私)
 5、シクラメンのかほり(お兄さんスタッフ←彼はデイの素晴らしいエンターテイナーだと思う)

 ps:だんな様を歌ったお姉さんが、最後のほうの歌詞を替え歌にして歌っていた。
   「お酒が大好きだった私の大事なだんな様、
    そっちの飲み屋で立ち寄っていないで、早く私を連れて行っておくれ」、こんな主旨だった。
    24年前に亡くなったダンナ様を想い、ホロリとさせられる替え歌だった。
    もし2曲目を誘われたら「北の旅人」のつもりだったけど、替え歌にほだされて咄嗟に「あなたのブルース」と言ってしまった。
    日によって複数の曲を誘われることもあるので、次は○○○を歌うべーかなとカラオケの前にいつも決めておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする