八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月21日(日々是好日)

2016年03月21日 20時01分32秒 | 介護サービス
日曜日のデイに通いだしてもう1ヶ月半になるけど、よく今まで笑いを我慢したと思うよ。
だけど、昨日は我慢ができなかったなあ~
昨日のお姉さんの「夫婦坂」に比べると、光浦靖子さんのコレなんかは、私には上手に聴こえる。
笑いたいのを必死に我慢するって一種の拷問だね、昨日そう思ったな。

今日は、リハビリデー。
同郷のナースさんがいたら、今日こそ東京砂漠を唄おう。
さて、どんな一日が待ち受けているのかな?

今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
ただし、月曜日は入浴をパスしている。

朝の挨拶等の後でお昼の献立の紹介があったけど、漬物がつくと案内があった。
黒板の献立にも、白いチョークでちゃんと「漬物」と書いてあった。
内心ドキッとしたけど、昨年の福神漬の件以来、私の漬物嫌いは全スタッフさんに知れ渡ったはずだし、
以前に鮭ごはんに漬物が付いた時だって、ちゃんと漬物が卵焼きに代わっていた。
念のために漬物注意のメッセージを出すべきか否か、迷いに迷ったけど、
間違いで漬物が出ても別小鉢だろうし、ここは厨房員さんを信頼して黙っておくことにした。

お昼になってドキドキしながら昼食の配膳を見てみたら、全員の膳に漬物らしきものはなかった。
しかし黒板に漬物と書いてあるので、スタッフさんに確認したら黒板が間違いで、
今日は漬物はつかないメニューだから安心して食べてくださいとのこと。
朝からちょっとハムレットの心境を味わったけれど、ホッと胸を撫でおろした。
めでたし、めでたし、もちろんお昼は美味しく完食してきた。

今日は同郷のナースさんが休みだったので、カラオケは大阪暮色北の旅人を歌ってきた。
事前にスタッフさんにミス仙台がカラオケにあるか否か尋ねたら、「ない」とのこと。
もしあったら東京砂漠の代わりに、今日これを歌おうと思っていた。
この歌はかつて会社員時代に、仙台から東京に戻る送別会で歌わされた思い出の唄なので紹介する。
今思うと、あの時の送別会でもカラオケがなかったからアカペラで歌わされたのだった。
私が39歳の時で、以降、東京で脳幹出血で倒れるまで7年間も単身赴任することになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする