内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

地球上に新しい可塑的な相互連関の動的総体を作り出す知恵と実践としてのエコゾフィー

2024-04-12 00:00:00 | 読游摘録

 フェリックス・ガタリの Qu’est-ce que l’écosophie ? から、昨日引用した段落の次の段落を引用する。

Il est donc nécessaire, pour faire face aux enjeux gigantesques de notre époque, pour réorienter radicalement ses finalités, de passer d’une écologie passéiste crispée sur la défense de l’acquis vers une écologie futuriste tout entière mobilisée vers la création. Les menaces qui pèsent aujourd’hui sur l’espèce humaine, les espèces vivantes, ne résultent pas de circonstances accidentelles. Certes, pour une part, elles sont la conséquence d’erreurs d’orientation dans les domaines économiques, sociaux et technologiques, mais pour une part plus essentielle, elles manifestent la précarité de toutes les formes d’existence ici-bas et la nécessaire assumation créatrice qui leur sont corrélatives. Les rapports de voisinage, la vie domestique, conjugale, l’école, la santé, tous les liens sociaux doivent être ainsi réinventés au sein de la grande tourmente déterritorialisante qui menace de submerger la planète. Dans les deux décennies à venir , 80 % des populations humaines vivront dans des ensembles urbains dont certains comme la ville de Mexico prendront des dimensions invraisemblables. (F. Guattari, op. cit., p. 531-532)

 「エコゾフィー」は、ディープ・エコロジーの提唱者であるノルウェーの哲学者アルネ・ネス(1912‐2009)による造語である。1960年に登場する。「エコ」は、ギリシア語の「オイコス」をその語源としており、「家、住まう場所、家政」を意味する。「エコロジー」の「エコ」は、人間だけでなく、すべての生きとし生けるものが棲まうこのかけがえのない地球のことである。「‐ロジー」は、「バイオロジー」「サイコロジー」「アンソロポロジー」などのように、ある特定の対象に対してある一定の論理と方法に基づいた研究分野を指すが、「‐ソフィー」は、「フィロソフィー」に典型的に見られるように、「智慧・叡智」を意味する。
 「エコゾフィー」とは、ネスやガタリの所説を私なりに一言でまとめれば、自分がそこに生を恵まれ、その片隅に一欠片として一時棲まわせてもらっている地球に対する智慧・叡智と世話・配慮と直接的かつ創造的な関わりの実践の総体である。専門家による地球を対象とする種々の科学的研究ではなく、ましてや地球についての超然たる省察や思弁ではない。しかし、地球科学と相互に排他的な関係にあるのでもない。科学に背を向けるエコゾフィーは無力であり、エコゾフィーを智慧として伴わない科学は盲目であり、危険でさえある。