2013.7.28(日)
1.天下の奇祭 豊浜の鯛まつりへ
日曜日の早朝5時前、天下の奇祭 豊浜の鯛まつり会場へ向かう。
南知多町豊浜の
中州・半月・中村・鳥居・東部の各地区がそれぞれ鯛神輿を担いで町を練り歩いたり
海中を泳がせたりするユニークなお祭りだが、
祭り行事が始まる前に各地区の鯛を見て回ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/81f92fe555f64703703859e898cc5db3.jpg)
最初に見つけた鯛のそばで地元の方とお話をする。
これは半月地区の鯛だと言われた。
年々小さい鯛になっているようで残念だ。
今年は黒ダイから赤ダイへの変身もしなかったと言って、少々残念そうに見えた。
すぐ近くに、中村地区の親子鯛を発見。
子供さんたちが小鯛を担いで練り歩くのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/06e466e95054c43ed56f36abedac8c88.jpg)
道路を横断した港の広場に3匹の親子鯛がいた。
かわいいね。
絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/06e466e95054c43ed56f36abedac8c88.jpg)
3地区とも赤い鯛でしたが、東部地区の鯛は大きくて黒い鯛でした。
赤い鯛を見て来た後では、逞しい凛々しい父親鯛のように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/c91f9e67762cacbd1c21c93276ffb16b.jpg)
この4地区とは少し距離を置いた、中洲地区の鯛を見に行く。
赤い鯛だが少し描き方が違っていますね。
最初にお話を聞いた地元の方は ホウボウのような鯛ですよと言っていた。
1.天下の奇祭 豊浜の鯛まつりへ
日曜日の早朝5時前、天下の奇祭 豊浜の鯛まつり会場へ向かう。
南知多町豊浜の
中州・半月・中村・鳥居・東部の各地区がそれぞれ鯛神輿を担いで町を練り歩いたり
海中を泳がせたりするユニークなお祭りだが、
祭り行事が始まる前に各地区の鯛を見て回ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/81f92fe555f64703703859e898cc5db3.jpg)
最初に見つけた鯛のそばで地元の方とお話をする。
これは半月地区の鯛だと言われた。
年々小さい鯛になっているようで残念だ。
今年は黒ダイから赤ダイへの変身もしなかったと言って、少々残念そうに見えた。
すぐ近くに、中村地区の親子鯛を発見。
子供さんたちが小鯛を担いで練り歩くのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/06e466e95054c43ed56f36abedac8c88.jpg)
道路を横断した港の広場に3匹の親子鯛がいた。
かわいいね。
絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/06e466e95054c43ed56f36abedac8c88.jpg)
3地区とも赤い鯛でしたが、東部地区の鯛は大きくて黒い鯛でした。
赤い鯛を見て来た後では、逞しい凛々しい父親鯛のように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/c91f9e67762cacbd1c21c93276ffb16b.jpg)
この4地区とは少し距離を置いた、中洲地区の鯛を見に行く。
赤い鯛だが少し描き方が違っていますね。
最初にお話を聞いた地元の方は ホウボウのような鯛ですよと言っていた。