赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

1.ツバメがSAの洗面所に

2014年07月02日 16時15分35秒 | デジカメ旅日記
南信州サクランボ狩りへ
2014.630(月)曇


1.ツバメが洗面所に

知多バス旅行の南信州サクランボ狩りツアーに参加して来ました。
梅雨時なのに幸運にも太陽が顔を出しています。

中央自動車道 恵那峡SAでトイレ休憩の時ツバメがトイレに飛び込んできました。

口でも乾いたんでしょうか?


バスは
松川ICを出て、天竜川を渡り山間に入った所にある 信州くだもの村 富永農園へやってきた。。

富永農園は
リンゴ園、サクランボ、ブルーベリー、桃、プラムなどを栽培する名前どおり
南アルプスに抱かれた 信州くだもの村です。

サクランボはビニールハウスの中で育てられていました。


今年のさくらんぼは春先の凍害でご苦労が重なったようですが、ハウス内に入ると
佐藤錦、紅秀峰のさくらんぼがたわわに実っていた。
われわれは30分1本勝負、食べ放題のスタートを切った。

10.お土産ツアーの始まりだ 加賀藩お菓子の城

2014年07月02日 14時59分45秒 | デジカメ旅日記
10.お土産ツアーの始まりだ 加賀藩お菓子の城

加賀藩文化村というテーマパーク? お土産屋さんに行く、



加賀福、加賀藩の月というお菓子や色々なお土産が販売されていた。


本当のお城のような造りの大きな店です。

加賀藩お菓子の城の2階には日本折紙博物館が併設されていた。


博物館は有料だがショップスペースには折り紙で作られた色々な作品が展示されていた。


そば処古九谷、庭園喫茶洞夢などは営業していたが人間国宝館は閉館されていた。

至高の芸術品?はこのような販売には向いていないのでしょうね

9.芦原温泉 湯のまちひろばには

2014年07月02日 04時58分00秒 | デジカメ旅日記
9.芦原温泉 湯のまちひろばには


藤野厳九郎と若き魯迅の像が建っており、お医者さんだった藤野醫院の建物があった。


葦の湯、



伝統芸能館、屋台村の湯けむり横丁などが朝の静けさの中で佇んでいた。


最近整備が進んだ建物群の中で、
すぐ近くにストリップと書かれた建物だけが違和感を感じましたね。


早朝散歩のお蔭で芦原温泉の新しい顔を発見することが出来ました。
これも早起きは三文の得ですね。
1:30分ほど散策してホテルに帰り、まだまだ早朝時間帯の温泉に、
早寝 早起き 朝湯とあわらさん、いやいや
おはらさんの心境を感じつつ朝食を待つ