南信州サクランボ狩りへ
2014.630(月)曇
1.ツバメが洗面所に
知多バス旅行の南信州サクランボ狩りツアーに参加して来ました。
梅雨時なのに幸運にも太陽が顔を出しています。
中央自動車道 恵那峡SAでトイレ休憩の時ツバメがトイレに飛び込んできました。
口でも乾いたんでしょうか?
バスは
松川ICを出て、天竜川を渡り山間に入った所にある 信州くだもの村 富永農園へやってきた。。
富永農園は
リンゴ園、サクランボ、ブルーベリー、桃、プラムなどを栽培する名前どおり
南アルプスに抱かれた 信州くだもの村です。
サクランボはビニールハウスの中で育てられていました。
今年のさくらんぼは春先の凍害でご苦労が重なったようですが、ハウス内に入ると
佐藤錦、紅秀峰のさくらんぼがたわわに実っていた。
われわれは30分1本勝負、食べ放題のスタートを切った。
2014.630(月)曇
1.ツバメが洗面所に
知多バス旅行の南信州サクランボ狩りツアーに参加して来ました。
梅雨時なのに幸運にも太陽が顔を出しています。
中央自動車道 恵那峡SAでトイレ休憩の時ツバメがトイレに飛び込んできました。
口でも乾いたんでしょうか?
バスは
松川ICを出て、天竜川を渡り山間に入った所にある 信州くだもの村 富永農園へやってきた。。
富永農園は
リンゴ園、サクランボ、ブルーベリー、桃、プラムなどを栽培する名前どおり
南アルプスに抱かれた 信州くだもの村です。
サクランボはビニールハウスの中で育てられていました。
今年のさくらんぼは春先の凍害でご苦労が重なったようですが、ハウス内に入ると
佐藤錦、紅秀峰のさくらんぼがたわわに実っていた。
われわれは30分1本勝負、食べ放題のスタートを切った。