赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

16.佐渡の夫婦岩ドライブインで休憩

2014年07月18日 17時35分55秒 | デジカメ旅日記
16.佐渡の夫婦岩ドライブインで休憩



七浦海岸も奇岩、巨岩がたむろしているがとりわけ夫婦岩が有名です。
どちらが夫でどちらが婦か分からないぐらいの大きさですが右から順番に
夫婦そして子供たちなんでしょうね。



夫婦岩物語の看板が立っていました。
やはり右から夫22.6m妻23.1mと書かれています。
蚤の夫婦だったんだね。


夕日の美しい名勝だそうですが、岩礁の点在する美しい景色の昼下がり


カモメたちも一斉にお昼寝中でした。

15.外海府海岸沿いを南下する

2014年07月18日 13時32分09秒 | デジカメ旅日記
15.外海府海岸沿いを南下する

海の中に岩がゴツゴツしている景観を眺めながら外海府海岸道路を南下する。


海岸線の岩は実は大地の底から露出してきた1億年前の岩だそうだ。

願大橋の欄干におにぎりのような面白い石が乗せられていた。


温石石で、マントルをつくるかんらん岩が変化したもので、
『蛇紋岩(じゃもんがん)』とも言うそうです。

新潟県で一番高い海府大橋からおおざれ滝を見る


車窓から5段の滝も見る。


車窓からは3段しか見えないようだが反対側の席だった僕は
こんな状態でしか見えなかった。
変化に富んだ外海府海岸の景観を楽しみながら大佐渡をぐっと南下して七浦海岸までやてきた。

14.二つ亀海水浴場

2014年07月18日 04時21分39秒 | デジカメ旅日記
14.二つ亀海水浴場

2匹の亀が連なっているるような様子からその名がつけらた、
二つ亀は、沖の島・磯の島とよばれ、
干潮の時には陸と続き、潮が満ちてくると離れ島になる珍しい島です。


二つ亀への磯部は二つ亀海水浴場になっており

水質が良好で快適な海水浴場として環境庁が認定する「日本の快水浴場100選」に新潟県で唯一
選ばれているそうです。


ホテルから353段の階段を下って二つ亀海浜浴場へ行く、
ハマナスが赤く熟れ、


ノカンゾウが咲く階段は、


下りの行きは良い良い帰りはしんどいでした。


二つ亀もこの地点から眺めると、重なって一つの島のように見える。

離れた場所から見ると確かに二匹の亀のようですね。