赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

9.深夜暴風雨が荒れ狂う!

2014年09月30日 19時08分49秒 | デジカメ旅日記
9.深夜暴風雨が荒れ狂う!

台風16号から変った温帯低気圧が蔵王温泉あたりを通過したのではないだろうか?
深夜猛烈な雨と建物がミシミシ音をたてるほどの強風で目覚めたほどだ。
夜の帳が明けたごろには暴風はおさまっていたが、雨は降り続いている。



昨日今日のスケジュール蔵王のお釜見物を済ませているので、
朝食をバイキングで済ませて、のんびりした出発でした。


その頃には雨も小雨に変わってきました。
蔵王温泉街のお土産屋さんで、


コンニャクのサービスを受けてみちのくの名刹
山寺・立石寺への道のりを進んだ。

8.夕食は山形牛のすき焼き

2014年09月30日 12時07分01秒 | デジカメ旅日記
8.夕食は山形牛のすき焼き

山形蔵王温泉 ホテル ルーセントタカミヤでの夕食は和室でテーブルの
山形牛のすき焼きがメインでした。


美味しい柔らかい肉でした。
少々濃いめの味付けでしたね。


地元日本海でとれたカレーのから揚げ、マス、コンニャクの刺身、
山菜などで美味しく頂けました。

吸い物替わりでしょうか?
山形に来たら 芋煮ですよね。
時間を置いて、芋煮椀が出てきました。

里芋、牛肉、コンニャク、ネギ キノコなどが入った
品のいい味でした。
庄内平野を控えた米どころ山形ですね。
ご飯も勿論美味しかったです。

7.天下の銘湯 蔵王の湯にどっぷり!

2014年09月30日 08時52分37秒 | デジカメ旅日記
7.天下の銘湯 蔵王の湯にどっぷり!

開湯1900年蔵王温泉のなかでも老舗宿  ホテル ルーセントタカミヤにチェックインする。

ホテルの目の前が蔵王中央ロープウエーで、蔵王温泉街の中心部にありました。

歴史あるホテルの歴史ある本館に部屋があったので、エレベーターがない。
重厚な階段を昇り、少し移動してもう一階昇って自室へ到着。
う~ん~~~
3階と言えども階段の上り下りは億劫になりそうです。

旅装を解くや温泉へ急ぐ!


光線で青みを帯びた乳白色の湯船が美しささえ感じさせてくれる。

強い酸性の硫黄泉で肌を白く滑らかにする美人の湯として人気が高いそうです。
内湯、源泉そのままの露天風呂と、のんびり浸って身体中にいっぱい癒しを貰いました。

6.紅葉真盛りの蔵王のお釜へ

2014年09月30日 05時49分44秒 | デジカメ旅日記
6.紅葉真盛りの蔵王のお釜へ

ツアースケジュールでは明日の観光になっていたが、
台風が接近山形県地方を通過する予報のよう
なので急遽、今日の見学に変更して蔵王のお釜へ向かうことになった。
蔵王温泉街を素通りして蔵王エコーラインを走る。
温泉街から高度が上がるにつれ紅葉が進み、
山頂近くでは早くも絢爛豪華な錦の絨毯の如く
彩られていました。


今年は1週間以上は早く色づいているようです。
さて 蔵王のお釜は見えるでしょうか?
バスのガイドさんも雲の流れ具合を見ながら・・・・ 
キッと見えると思いますよ!
と期待を持たせてくれる。

駐車場に到着展望所まで急ぐ・・・・
見えますよ! 
早く! 
早く!
みてくださ~い!


エメラルドグリーンに輝く神秘の火口湖
蔵王のお釜を見眺めて、写真撮り終え


皆さんで感嘆の声を上げていたらあっと


いう間に霧に包まれてしまった。
もう2~3M 先が見えないぐらいになってしまった。
お釜が見えていたのは
10分もなかったのではないでしょうか?
幸運でした。

これも神のお恵みではないでしょうか?