赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

1.長島駅には駅舎が無い!

2016年05月01日 16時10分04秒 | JRさわやかウオーキング
水辺のやすらぎパークの牡丹と九華公園のつつじ咲く水郷の町の歴史めぐり
関西線 長島駅
2016年4月29日(祝) 晴 強風

1.長島駅には駅舎が無い!

JRさわやかウオーキングで長島、桑名の水郷地帯を歩きました。
JR関西線長島駅に電車が停車してもホームがあるだけ駅舎は何もないんです。


何時もは無人駅なんでしょうが今日は沢山のウオカーを予想して
数名の駅員さんが案内してくれました。
僕が乗っていった電車だけでもホームから零れ落ちそうになるぐらいの参加者でした。


長島駅から歩き始めてしばらくすると蓮生寺の門が見えてきました。コースマップにはなかった
名所でしたが、この山門は旧長島城大手門だそうです。

説明板には、明治9年長島城大手門の払い下げを受け、
寺の山門として縮小移築したものだそうです。


瓦には増井氏の家紋も残されており長島城の
建造物としてその面影を残しているとして、桑名市の指定文化財にしていされています。

7.下町の常夜灯

2016年05月01日 06時27分11秒 | JRさわやかウオーキング
7.下町の常夜灯

刈谷市郷土資料館の敷地に下町の永常灯が保存されていました。



常夜灯はよく聞きますが、この地方では永常灯と呼んでいたのでしょうね。
城下町刈谷市の歴史探訪のJRさわやかウオーキングも亀城公園から
東海道線逢妻駅まで歩いてゴールしました。




歩数計では、
15138歩 8.4km 
総消費1608kcalでした。
今年2回目 合計65回目のJRさわやかウオーキングでした。