12.オシンコシンの滝へ
摩周湖からオホーツク海に面した斜里へ出て、知床半島をバスは進みます。
冬には流氷が押し寄せる海も、今日は余りにも天候が良く穏やかな
ひねもすのたりのたりかなムードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/215f99bd4dfcdcd1c4a8c80be9429079.jpg)
霞む知床連山を遠望しながらオシンコシンの滝へやってきました。
海岸近くにあるオシンコシンの滝は知床八景そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/db3aaac8ad901f1e3843026da5d0e6f4.jpg)
「日本の滝100選」にも選ばれています。
今滝は雪解け水を加えて水量が多く迫力満点です。滝近くの展望台まで行くと水しぶきで
濡れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/0a9f3cb76d7b8ad6ab35ff253d5ef92a.jpg)
30度を超えている今日の水しぶきは絶好の清涼です。
オットト・・・・ カメラのレンズが、
オシンコシンとはアイヌ語で「そこにエゾ松の群生するところ」という意味だそうです。
途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。
摩周湖からオホーツク海に面した斜里へ出て、知床半島をバスは進みます。
冬には流氷が押し寄せる海も、今日は余りにも天候が良く穏やかな
ひねもすのたりのたりかなムードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/215f99bd4dfcdcd1c4a8c80be9429079.jpg)
霞む知床連山を遠望しながらオシンコシンの滝へやってきました。
海岸近くにあるオシンコシンの滝は知床八景そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/db3aaac8ad901f1e3843026da5d0e6f4.jpg)
「日本の滝100選」にも選ばれています。
今滝は雪解け水を加えて水量が多く迫力満点です。滝近くの展望台まで行くと水しぶきで
濡れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/0a9f3cb76d7b8ad6ab35ff253d5ef92a.jpg)
30度を超えている今日の水しぶきは絶好の清涼です。
オットト・・・・ カメラのレンズが、
オシンコシンとはアイヌ語で「そこにエゾ松の群生するところ」という意味だそうです。
途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/616c096988e6ea5ae058b49df18605ed.jpg)