赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

恋愛好きなコガネムシ?

2005年08月21日 08時27分36秒 | 美しい花図鑑
● もっとちかづきたい!セッシャシリーズ 4

コガネムシは金持ちだ 金蔵たてた 蔵たてた♪

そのコガネムシが大きくなり始めたモロヘイヤの葉を食べてしまい困ったものだ。
今朝その葉の上で愛の決闘が始まった。

1匹のメスを間にオス同士の争いは延々 10時間ほど、片方のオスがメスを確保した。
まだ争っていたがそのうちに敗れたオスが立ち去っていた。

3c56f151.jpg

勝ったオスが、メスの好みでなかったのか?
その後も数時間交尾することができなかった。

30704a43.jpg

哀れというも、おろかなり
あなかしこ あなかしこ





コガネムシ科

ダイコクコガネ・ツノコガネ
(動物のフンを食べます。)

ハナムグリ
(花粉などを食べます。)

コガネムシ・マメコガネ(葉を食べます。)

カナブン
(クヌギなどの樹液を吸います。)

カブトムシ
(クヌギやコナラなどの樹液を吸います。)

接写シリーズ 怪魚にパクリ!

2005年08月20日 08時52分39秒 | 美しい花図鑑
● もっとちかづきたい!セッシャシリーズ 4
怪魚か? シーラカンスか?

日の出前に散歩に出る。
まだ薄暗い中を太陽に出会える場所へ急いだ。確か5:15分ごろが
日の出のはずだ。海辺では釣り人がハゼ釣りを楽しんでいる。
釣果は豊漁のようだ。

残念、雲が多くて日のでは見ることが出来なかった。
東の空が茜色に染まった様子だけ撮影した。

怪魚?古代魚・シーラカンス?
889fb39f.jpg
ae07c821.jpg


なんだ?これは・・・・・
鯛と答えた方がいるが・・・・
正解は・・・・鮎の塩焼きです。

efd37af5.jpg


オシロイバナにキッス

2005年08月19日 08時24分22秒 | 美しい花図鑑
● もっとちかづきたい!セッシャシリーズ 3

夕方散歩する、
路傍でオシロイバナをよく見かけるようになった。
それもそのはずこの花はとっても丈夫で、夕方になるとほのかに香る小さな花を咲かせる。
そして、日が昇ると花がしぼんでしまうはかない命でもある。
白い花に接近していく・・・・透き通るような白さとおしべの黄色?オレンジ色が愛らしい

602fa72f.jpg


黄色いオシロイバナはおしべの花粉が赤く毒々しいがよくマッチしている。

ab92c84c.jpg

赤いオシロイバナはすべてが赤い、真夏の暑さを倍加させるような花だなあ~

aed556d3.jpg


*オシロイバナの名前の由来は、種子の中の胚乳が白粉のように真っ白なところから
きているのだそうです。


これはなんってことだ!!

2005年08月18日 19時54分29秒 | インポート
●外付けHDが突然ダウン
予想もしなかった!
今朝突然250Gの外付けハードディスクがアクセス不能になった。
3台のパソコンの保存ディスクなのに・・・
途方にくれる。
3ヶ月ほど前に、パソコンがダウンしたとき外付けならば故障率は低いだろう・・・
と思って購入すべてここに保存していたのに・・・・・

パソコン店に持ち込んだら「多分だめでしょう!何とかデーターを拾ってみるが・・・」
話に聞けば、ここのところ3台ぐらいトラブルが発生しているらしい。
熱・暑さと言うが・・・・
日本のICT技術の信頼性が消えうせてしまうね。
僕はこの3年でパソコンのハードディスク2台とこの外付け1台でトラブッテしまった。
パソコンは2台ともSONY外付けはバッファローだ。

でもいづれも中国製のようだが・・・・・・
僕が運が悪いのか?

いや キット中国の製造技術がなっていないんだ!
検査基準が甘いのではないか?

ああ~データーが助かると言いのだが・・・
今後は必ずBACKを取らなければいけないね。
3d0a1d5a.jpg


もっと近づきたい! ユリの秘部へ

2005年08月17日 20時02分16秒 | 美しい花図鑑
● もっとちかづきたい!セッシャシリーズ 2

あなたが好きです! チョンマル サランヘヨ!
だから もっともっと近づきたい。

しかしあなたは靄のかなたへ隠れてしまう!
チョット待って!
デジカメ・マクロで手を差し伸べる

45f31e95.jpg


ユリのめしべとおしべ

・花期は6月~8月
・細い茎に大きな花がつくので風に揺れることから
「ゆる(揺)」、それが変化して
「ゆり」になったと言う。漢字の「百合」は漢名からで
葉や鱗茎(りんけい)が多数重なり合うことから。
・「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
美人の姿を形容することばである。


民宿「おおまつ」閉店

2005年08月16日 16時02分09秒 | 生き物ばんざい
● 民宿「おおまつ」閉店
今年夏の民宿営業も今日で終わりだ。
小さなお客さんの駿君は保育園児だがブロックモデルを作るのが得意で
片時も手を離さず得意げに私にも解説してくれる。
adf70e27.jpg

彩ちゃんは3年生で、夏休みの自由研究で「私の散歩道の葉っぱの標本」を収集したと言う。
それが感心したのは木や植物の葉っぱの表裏をスキャナーで撮ってフラッシュメモリーに
入れて見せてくれた。
彩ちゃんスキャナー使えるの? と言ったら・・・「うん お父さんに初めだけ教えてもらったよ」
「自分でやったんだよ」と言う・・・
凄いねといってそのメモリーをコピーさせてもらった。
02314fc7.jpg

美紗ちゃんは6年生になったんだって!
数年前子供たちだけで泊まったとき、夜になって泣いていたのが思い出される。
今年は修学旅行で奈良・京都へ行ったと言う。
様子を少し聞いたら2日間でお小遣いが4000円、お菓子が700円までだと言う。
グループにインスタントカメラが1台与えられた、グループ行動もした・・・と言う。
今の小学生の修学旅行事情を聞いてうれしくなった。

小さなお客さん達も毎年どんどん成長しているのが手に取るようにわかる。
次に泊まるときは驚くような成長が見られるかもしれないね。
夕方お迎えの両親とともに帰っていた。
アンニョン! ト マンナヨ!

回転すしへ行く

2005年08月15日 15時12分12秒 | 生き物ばんざい
● 民宿2日目の夕食

民宿「おおまつ」の夕食は、近くの回転すしへ行く
ボックス席を確保、小さなお客様たちも各自で店のお兄ちゃんに
オーダーをする。「すみません!中トロのさび抜きをお願いします」
「えびのさび抜きも」・・・・手馴れたものだし
そしてお店のお兄ちゃんの対応も丁寧だ。
1119ef19.jpg

スキャナーで撮った模型すし

とそのとき、後から入ってきた後ろ側のボックス席から
幼い声で「すみません!生ビール1杯ください」と言うオーダーに
わがボックスの一同顔を見合わせて???????

もちろんお父さんに代わって注文したのだが・・・・
一瞬びっくりしてしまった。

回転すしは 寿司屋であってすし屋でないような形態だが、一人でも
家族でも気楽に利用できて楽しいものですね。
わが民宿の小さなお客様も大満足で店を出た。
沢山の家族が席待ちをしていた。

回転寿司は、お寿司を載せた小皿を、客席沿いに設置されたベルトコンベア上に連続して循環させ、
客は寿司を皿ごと自由に取り上げる。
お店によっては、好みのネタをオーダーできる半セルフサービス型の寿司屋さんである
北陸の機械メーカーが発明したようである

皿を載せたベルトコンベアは時計回りに回るが、これは箸を持った右利きの人が取りやすいようにとの配慮による。

寿司以外には、ケーキなどのデザート、天ぷら、フライ、そば、茶碗蒸し、ビール、酒、わさびなどが回っていることがある。

民宿「おおまつ」開店!

2005年08月14日 19時02分07秒 | 生き物ばんざい
● 昨日 民宿「おおまつ」開店!

この夏も民宿を開店した。
宿泊者は4名、宿泊料は無料である。
今朝は6時に起床して海辺へ散歩に出かけた。
朝の太陽もまだ優しく、海岸は干潮のようである。数年前までは生き物が姿を消していたが、
近頃は蟹など小動物が沢山見られるようになった。
小さなお客様たちは、水鳥を見て狂喜し、蟹と戯れて無邪気に笑い散歩を忘れてしまう。
7de995a2.jpg


ハゼつりのシーズンに入ったのか早朝より釣り人も多い
近寄ってバケツの中を見せてもらう。

おお 凄い! たくさんのハゼが入っていた。

5c55f405.jpg


小さなお客様たちも海辺から離れたら、トンと足が進まない。
太陽も強くなってきた。
近くのコンビニで喉を潤して小さなお客様へのモーニングサービスを終える。
明日も行きたいと言う
じゃあ早く起きてね! 明日も海へ行こうね!

自己とは何ぞや

2005年08月13日 20時03分11秒 | 生き物ばんざい
● 清澤満之記念館を垣間見る

岳父の納骨のため碧南市大浜寺町 西方寺へ行った。
真宗大谷派の名刹である。大谷大学初代学監 清澤満之が執筆などに使用した
部屋や41歳と言う若さで終焉した部屋などが修復され記念館が併設されている。
9b4c89bd.jpg

91b26b88.jpg


満之は、宗教的信念の必須条件でこんな言葉を書いている

妻子があっても邪魔でもなければ、
妻子が死んだとて悲しみに耐えぬというようなこともない
財産を有することもあろうが、貧乏になったからと言って困りもしない
功名の地位を得るかも知れぬ
しかしこれが得られぬからと言って世を恨むようなこともい

宗教的信念を得た人を無碍人と称するのは、ここの有様を言うたものだと思います。

・・・
記念館に、ほぼ実物大と言う満之の胸像があったが、身長は140cmぐらいだったらしい
こんな小さな体に、宗教観を揺り動かすような活力が漲っていたのに驚かされた。

岳父の納骨もクーラーの効いた、阿弥陀様に抱かれたよう、快適なところに
つつがなくお入りいただくことができた。
合掌!



アサガオにキッス

2005年08月12日 08時53分25秒 | 美しい花図鑑
● もっとちかづきたい!セッシャ 1

お日様の光が優しい朝のうちにアサガオに接写してみる。
5314833b.jpg

大きなアサガオの花は、花の中心に向かってグラディエーションが掛かり
まさに花の中心から後光が差しているようで美しい。
グーッと近づいて行くとめしべを中心におしべが競い合うように乱舞している。
見ている私も、その演舞の中に吸い込まれていってしまう。
幻想的な美の世界だ!
と・・ 突如 悪魔のような格好をした黒いものが近寄ってくる。
d1674102.jpg

よく見れば、蟻だ!

われをわすれかけていたがシャッターボタンを押す。

アサガオ
ヒルガオ科
日本へは奈良時代に漢方薬としてやってきた。
花を楽しみだしたのは江戸時代から、