名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

SNS疲れ

2016年12月11日 | 雑感

↑桜通り
今日も北風が冷たく寒い一日だった。
時々ちぎれ雲が日差しを遮ると、急に気温が下がって寒くなる。



下園公園の木々は、ほとんど冬枯れになってきたが、
僅かに紅葉も残っていた。



桜通りの銀杏並木も、盛りを過ぎて色があせ、
風に葉っぱが吹き飛ばされていく。



最近は、LINE疲れとかFacebook鬱など、
SNSに関わる問題が指摘されている。

人と繋がりたい、群れたいが高じて、コミュニケーション
疲れに陥る人が多いという。

総務省の調査によると、一年間に利用したSNSは、LINEが38%、
Facebook35%、Twitter31%の順であった。

利用率は年代によって差が大きく、LINEは20代以下が
全体の63%で、60代以上が8%である。

また別の調査によると、LINEの国内利用者数は5800万人、
Twitter4000万人、Facebook2000万人と言われている。


LINEを毎日使っているが、ほとんどが娘と孫たちとの
「グループトーク」である。

複数の人と同時にできるので、他愛のない
やり取りを楽しんでいる。

その時の出来事やイベントなどを、画像付きで一斉に
送れるので、手間がはぶけて便利だ。

スタンプや絵文字を使えば、言葉より意思が伝わったりして、
中高生の孫や娘とのコミニケーションも取りやすい。

LINE疲れの心配はないが、そのうちにまともな文章が書けなくなったり、
会話が出来なくなったりして・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする