名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

四間道・円頓寺界隈ウォーキング

2019年05月31日 | 歩く


もと会社OB会ウォーキングサークルの例会で、
四間道(しけみち)・円頓寺界隈を歩いてきた。

地下鉄国際センター駅にメンバー26人が集合し、
スタートした。



まず四間道入口の富士浅間神社に参拝し、古い建物が
点在する町並みを散策した。













四間道は江戸時代に始まった商人町で、防火と
商業活動のため、道幅を四間に広げたので、
その名がついたといわれる。




↑円頓寺
円頓寺の商店街を歩き、新道の菓子問屋街にもより、
路地裏の菓子屋や古い神社なども訪ねた。



どちらもうらぶれた雰囲気が漂い、昭和の活気は
見当たらなかった。





ふたたび四間道に戻り、古い土蔵を改装した
「右近」で昼食をとった。














坪庭を借景に、食事や歓談を楽しむには、
とてもいい雰囲気だった。

円頓寺商店街のレトロな喫茶店で、コーヒーを
飲んだあと散会した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする