
↑白川公園
昨日からの雨が上がり、爽やかな陽射しが戻ってきた。
暑くもなく寒くもない4月の陽気は今日で終わる。


公園の樹木は水分を十分に吸って、生き生きとしている。

小牧市のメナード美術館で「田淵俊夫と日本画の世界」を観てきた。

田淵俊夫の作品30点と、横山大観や前田青邨、速水御舟、小林古径、平山郁夫
などなどの日本画50点を鑑賞し、多彩な美の世界にひたることができた。

帰りに近くにある田縣神社に参拝。

大男茎形の神輿を担ぐ、天下の奇祭「豊年祭り」が有名。
子孫繁栄と五穀豊穣が主なご利益とか。


奥宮も立派な社殿で、リッパな男茎形が祀られている。

奥宮の奥には金運の願いが叶う玉と、夫婦和合の願いが叶う
玉が祀られている。
この神社の創建は弥生時代まで遡ると言われ、豊年祭りは
小牧市の無形文化財に指定されている。
何だか神様っぽくないご神体に、疫病退散を祈ってきたが
聞いて貰えただろうか。