goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

名古屋から高山へ

2013年04月21日 | セカンドルーム

 

昨夜は昔のの仲間と、遅くまで飲み食いをした。
数日間の、飲み過ぎ食べすぎで体がきつかったが、早起きをして高山へ向かった。
東海北陸道の荘川以北は、積雪のためチェーン規制をしていたので、郡上八幡ICで下りてせせらぎ街道を走った。


途中のにある「国田家の芝桜」に立ち寄ったが、やや色褪せていたが甘酸っぱい香りが立ち込めていた。
桜も見ごろで、地面の緋毛氈とのコントラストがきれいだった。


美濃路を過ぎて飛騨へ入ると、道端の雪が目立つようになった。


西ウレ峠の池畔で休憩をしていたら、雪が降ってきた。


電光掲示板は0℃指していて、凍結注意の表示が出ていた。
すでに普通タイヤに替えていたので、スリップに注意しながら慎重に峠を下った。


冬季閉店中だったそば処「清見庵」が、先週から再開したので、温かい天ぷらそばの昼食をとった。


いつも外のベランダ席を利用していたが、今日は暖房の効いた暖かい部屋にした。


高山の町で買い物を済ませて家に向かったが、道すがらの桜が、ちょうど見ごろを迎えていた。

集落に着いたら、あたりは冬に逆戻りしたような景色で、桜もまだ咲いていない。


午後2時に家に着いたが、庭や屋根の雪は解けずに残っていた。
この時期に朝の雪が午後まで残るのは、気温が低いのと陽射しが無かったからだろう。
名古屋では木々が萌え風が香っていたが、山里は木枯らしが吹いて春が感じられない。
家の整理をするためについて来たおかあさんは、名古屋の真冬より寒いといって震えている。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OB会 | トップ | 飛騨の山里から名古屋へUター... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピンクの絨毯きれい! (Rei)
2013-04-21 21:17:43
「清見庵」オープンでよかったですね。
二度のお花見はいいですが、寒波再来で雪景色ですね。
花冷えと言うきれいな言葉がありますが、
花冷えの寒さを通り越していますね。
名古屋でも今夜はストーブ入れています。
年取って寒がりになったのかも・・
返信する
Reiさん (山里の住人)
2013-04-22 07:59:45
美濃路のしばざくらと桜で春を感じたのに、山里は冬でした。
名古屋も寒かったようですね。
今朝も氷点下の冷え込みで寒かったけど、眩しい陽射しで雪も氷もすぐに解けそうです。
歳に関係なく寒さはこたえるし、暖かい陽射しはありがたいですね。
いい天気なので、引っ越し作業がはかどりそうです。
返信する
清見庵 (カスミ草)
2013-04-22 16:19:59
温かいお蕎麦を召し上がるのは珍しいですね
それだけ飛騨の里は冷え込んでいたのでしょう
出来たらお蕎麦の写真も見たかったです。

芝桜と桜の取り合わせ もう夢の世界のようです。
のんびりのどかで平和の感じがします。

こちらも寒くて整理したBOXからセーターを出しました。
返信する
カスミ草さん (山里の住人)
2013-04-22 20:06:32
いつもテラスでざるそばがですが、ちょっと寒すぎて中へ避難しました。
石臼で挽いた手打ちが売りで、季節のの山菜天ぷらも美味しいです。

この芝桜は、農家のお婆さんが自宅の周りに植えて増やしていったそうです。
静かで桃源郷のようでした。

全国的に冷え込んだようですね。
まだ冬物も暖房器具も片付けられないです。
明日からは少し暖かくなりそうですね。
返信する
清見庵 (ryo)
2013-04-22 20:23:16
私までが、懐かしの「清見庵」です。
おいしいざる蕎麦を何度となく
見せていただきましたね~
まだ雪もちらついて、温度差にびっくりします。

シバザクラがきれいですね!
返信する
ryoさん (山里の住人)
2013-04-22 21:31:17
蕎麦屋のおねいさんから、今年もよろしくと挨拶されて、何だか新年の挨拶だね、と笑い合いました。
ユキも庭でおとなしく待っていてくれました。

風景も気候も激しく変化しながら、いつものパターンで家に着きました。
返信する

コメントを投稿

セカンドルーム」カテゴリの最新記事