森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コガネグモ ツバメシジミほか

2015-06-29 | 昆虫

土日は雨でしたが、時々晴れ間があり畑へ出かけて撮った虫をUPしました。

この時は、蜘蛛がいることを知らずに歩いたので警戒した蜘蛛が素早く支柱へ駈け上がりました。

立派なコガネグモで、ジグザグの隠れ帯も久しぶりに見て撮りました。(雌の体長は20㎜弱 雄はその1/5ほどの小型)

 

 

 

 ナガコガネグモ

 

捕虫網

 

ツバメシジミ 翅を閉じてじっとしていました。

 

 

 

ヤマトシジミ♂

 

  

オオシオカラトンボ♂

 

ハラビロトンボ♂

 

 

 チョウトンボが飛んできてびっくりしました。

 

 これはエンマコオロギでしょうか?

いくつもいましたがどうしたんでしょうね。暑い日に間違えて出て来たのでしょうか?

 

 

ネジバナは、右巻きに左巻き、巻き方はきまぐれですね。

 

ベニシジミ

先日、おおむらさきさんに、鳥に襲われることが多い蝶や蛾は、翅に噛みつかれた嘴の跡がついていることがあり、それを「ビークマーク」と言うと教えて頂きました。

ここでは、ヒヨドリやツバメもたくさん飛んでいるので、このシジミチョウも捕食対象に狙われ、難を逃れたのでしょうか。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!