森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

称名滝

2017-08-15 | 立山

 8/13連休最後の日、立山へ行こうと思って朝早く家を出たのですが、立山駅に着いたら凄い混雑で、

乗車券が2割引の日でもあり、ケーブルに乗るまで3時間待ちと聞いて、帰りも心配で諦めて称名滝で涼んで帰りました。

車道沿いで、オオイチモンジ タテハチョウ科 70㎜~85㎜ コンデジで撮りました。

 

ボタンズル 朝方まで雨が降っていたので花に露がついています。

 

ウバユリ

 

 100m手前から風と水しぶきが凄いです。

 

コンデジも濡れてしまいました。

 

 

 

称名滝は、350 m日本一の落差を誇る四段構成の滝。

先日からの雨で水量が多くなっているので、右側の春限定のハンノキ滝が流れ、きれいなV字を描いていました。

滝を見る橋の上は風としぶきが飛んで来て、すごく寒いです。雨具が必要でした。

 

途中の道沿い咲いていた、ソバナの色合いが涼しげです。

 

サカハチチョウ

 

シシウドが昆虫を誘って、パーティをしています。

 立山駅から称名滝の駐車場まで、車で20分ほど 期間中はバスも運行しています。

駐車場から称名滝まで、徒歩で1・3キロ約30分となっていますが、私の足では40分かかりました。(;´∀`)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上手く撮れませんでしたが、今夜月下美人の花が9つ咲きました。残った蕾は明日咲きます。

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます