9/23 立山の紅葉情報を聞いて、室堂(標高2450m)へ出かけました。
9時半頃に着いた頃は、霧雨が降っていましたが、そのうち雨が止んでカメラが出せました。この日の気温7℃ 視界300m
山頂は雲に隠れていましたが、時々雲の切れ間から日が射すこともあり、のんびりきれいな紅葉を眺める事が出来ました。
ミクリガ池と紅葉 ナナカマドの実が赤く色づいています。ここで早めのお弁当を食べました。
紅葉とハイマツの緑のコントラストがきれいでした。
霧が晴れると、向かい側の谷にライチョウの姿が見えました。!(^^)! 写真を撮っていると・・・
なんと、4~5羽の群れでこちらに向かって飛んで来たのです。( ゚Д゚)
カメラを向けるひまもなく、広場の上を低飛行して草地へ降りました。
近くにいた観光客の方たちも、何事かと思ったと大喜びされていました。しばらく留まっていたので、ゆっくりライチョウを楽しみました。
♂♀のようです。秋の羽から白い冬羽へと移行して行く途中のようですね。
子供を連れたファミリーだったようです。
子供たちは、もう成鳥と同じぐらいの体形で見わけもつかないくらいです。
ふわふわした足が可愛いですね。
お母さんライチョウは、子供たちが谷へ降りるまで、優しく待っていました。
立山の秋は短く、冬は足早にやって来ます。今のうちにたくさん食べて栄養を蓄え、みんな頑張って厳しい冬を乗り越えてほしいです。
この後、弥陀ヶ原の紅葉を見てきました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます