森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カイツブリ親子とオオヨシキリ

2014-06-29 | 野鳥(環水公園)

今日は、環水公園野鳥舎を少し覗いて来ました。カイツブリ夫婦にヒナが誕生していました。ヒナが生まれて4~5日ぐらいのように思います。

親鳥が3羽のヒナを連れて、ちょうど巣から出て来ました。池の外へ出てお食事をするようです。

 

 

樹の上で、オオヨシキリが対岸まで響かせるような大きな声で囀っていました。

 

  

 その後2羽で飛んで来たオオヨシキリを見ると、親子のように思いました。右が幼鳥

 

ごはんは自分で捕りなさい!と親に躾けられているのかな。

 

しばらくすると急に真っ黒な雲が空を覆い天候があやしくなったかと思うと、遠くで雷が鳴り雨がぼつぼつ落ちて来ました。

カイツブリ親子はどうしたかな?と思って巣の方を見るとちゃんと戻っていました。 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カイツブリ親子 (korekore)
2014-06-29 22:20:02
そちらのカイツブリの巣は、葦に隠れた場所にあるんですね。
外敵から守る賢い親ですね。
昨年、私が見たカイツブリの巣は何の隠れ場所もないどこからも見える池の中央あたりでした。
そのせいか、カラスに狙われたのでしょうか、数回抱卵を繰り返していたのです。
返信する
幼鳥♪ (min628)
2014-06-30 08:55:04
いま、あちこちにひながいっぱいで、和みますね^^
でも、子育てする環境はいろいろなので、たいへんです。
このカイツブリは安全なところに巣を作れてよかったです。
オオヨシキリはものすごくおおきな口をあけるんですね!
ようやく子離れでしょうか。
ここらではもう牧草を刈ってしまったので、ますます鳥がいなくなりました。
私も草原の鳥たちに会いたいに行きたいです^^
返信する
幼鳥 (hasse)
2014-06-30 16:00:10
    こんにちは~~

あちらこちらで幼鳥ラッシュ・・・可愛いヒナに出会えて嬉しいですね

3羽もオオヨシキリが集まると、ギョギョッシ・ギョギョッシと賑やかさがこちらのも伝わってくるようです
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2014-06-30 18:47:02
カイツブリの赤ちゃん、ちゃんとまた巣に戻るっていうのが可愛いですね。
オオヨシキリももう巣立っているんですね。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-06-30 19:51:31
コメントありがとうございます。
はい。巣はヨシの中に作ることが多いです。
昨年と同じ、今年も野鳥舎から見える場所に作ってくれたので観察しやすいです(笑)
ヨシに隠れていると、外敵にも狙われにくいですね。
昨年は別の番が丸見えの場所に巣を作ったので、アオサギが周りをうろつくので可愛そうでしたよ。
そちらのカイツブリも、隠れるような場所に巣を作ると良いですね。
返信する
min628さん (kogamo)
2014-06-30 20:27:08
お出で頂きありがとうございます。
今は何処を見てもベビーラッシュで賑やかですよね。親鳥は子育てに大忙しです。
公園の池には餌になるザリガニが多いので、カイツブリの子育てには良い環境のようです。
オオヨシキリは子育てが一段落して、次のお嫁さんを募集をしてたんかな?(笑)
そちらはもう牧草が刈り取られたんですね。
ケーキのような牧草ロールが転がっているんでしょうか。
広々とした草地が好きな鳥もいるので、落ち着いたらきっと戻って来ますよ。
そちらの草原の鳥さんたちは、夏は暑さ知らずで(minさんも)リッチに過ごせそうですね。(*^^*)
返信する
hasseさん (kogamo)
2014-06-30 20:48:48
こんばんは。訪問ありがとうございます。
今の時季あちこちでヒナが見られるので、可愛い子に癒されてます。(^^)
オオヨシキリは2羽です。紛らわしい書き方をしてごめんなさいね。
ヨシは、公園に植えたもので、範囲も狭いのです。
それでも1羽が毎年やって来て繁殖するのが嬉しいです。
今日は勤め先で、2番子のツバメの巣立ちがありました。
kasseさんの撮られたツバメも2回目に挑戦しているんでしょうね。
返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2014-06-30 21:20:50
コメントありがとうございます。
親鳥は子供たちを巣から連れ出し、少しずつ外に慣れさせているようです。
雨が降ってくる前にお家に帰ってたので、笑ってしまいました。
親鳥は本当に子育てが上手ですね。
オオヨシキリの幼鳥は、成鳥と変わらない大きさに育っていました。
親子は何枚か撮ったんですが、+補正が強すぎて失敗でした。(/_;)
返信する

コメントを投稿