森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

立山のライチョウ

2010-05-05 | 立山
3日~5日まで、立山へ行って来ました。標高2450mの室堂平は、平地の気温より15℃ほど低くて、とても快適です。
連休中は、スノボー、スキー、雪の大谷、ライチョウウオッチングと、立山の人気が高く、ものすごい人出で、朝早く家を出発した人も着いたのが昼過ぎになったようです。帰りのバスに乗る人たちの長い列も出来ていました。
3日間ともお天気が良く、山々がすっきり見渡せました。今朝は真砂岳から昇る朝日が見られました。
いつもライチョウさんが、出て来てくれて良かったです。
一度に53名のツアー希望の方が集まった時は、びっくりしてあたふたしましたが、先輩のYさんにいろいろお世話になり、楽しく過ごせました。山の写真も撮ったのですが、とりあえず、ライチョウの写真を何枚かとイワヒバリを載せました。


ライチョウ♂  繁殖期は、目の上の赤い肉冠が膨らみます。♂♀は番です。
そろそろ黒い羽の部分が多くなっています。







♀も白い羽が少しずつ、斑になって来ました。




足が、ふわふわの羽毛に包まれています。足輪が付いていない若い♀のようです。




小さなピッケルのような嘴で氷を割って、植物をとり出して食べます。




カヤクグリ



イワヒバリ



イワヒバリや、カヤクグリは、雪の中にいる、ユキムシを餌にしています。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
vivi_kotaさま (kogamo)
2010-05-07 23:29:03
ありがとうございます。
二人で案内をしたので、何とか出来ました(^_^;)
連休はとても混雑していたのです。
今の時期の白いライチョウは、柔らかそうで可愛いです。
これから番になるところですが、スノーボードで飛ばす人が多くて困っているんですよ。
抱卵も心配です。
ライチョウの区域に入らないように、きちんと規制をしてほしいと思うのですが、雪が多いので難しいようです。
ツアーでなくても、vivi_kotaさん個人でいらっしゃればよいのではと思いますが(笑)
返信する
Unknown (vivi_kota)
2010-05-07 22:21:26
53名のお相手をしたのですか、お疲れ様です。
今のライチョウはフワフワした感じでいいですね。
特に♀は白くて丸っこく可愛いです。夏の色合いからは想像できないですね。
白さの残ったライチョウを見に行こうと思ったのですが、ツアーの申し込みを忘れてしまいました。
返信する
polo181さま (kogamo)
2010-05-06 21:47:44
こんばんは~♪
こちらこそご無沙汰していました。
八が岳からお帰りになられたのですね。(*^_^*)
実は、立山まで、ケーブルとバスに乗って、約1時間で行けるので、労力はあまり使わないのですよ。(笑)
ライチョウは、人を見ても逃げたりしないのですが、、、それでも接近をするカメラマンがいるのには、本当に困ったものです。
私も、雌が好きです。首を傾げたり、歩く姿がとても可愛いです。
ありがとうございました(*^_^*)
返信する
tooko36さま (kogamo)
2010-05-06 21:19:58
こんばんは~♪
今日も真夏のような暑さでしたね。
ライチョウの♀ちゃん見ていたとき、雪を突いて食べていたのですよ。そのしぐさがとても可愛らしかったです。
カヤクグリはイワヒバリと同じ仲間なので、よく似ているので間違いやすく、最近やっと分かるようになったのですよ。^^;

虫は、上昇気流に乗って、下から飛ばされて来るようです。何種類かいるみたいですよ。
コメントありがとうございました。(*^_^*)
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2010-05-06 21:05:19
大変ご無沙汰しました。八ヶ岳で野鳥を探していました。
やりましたね!立山のライチョウ!登るのにかなりのエネルギーを使うのでしょうが、そのような苦労は、これらの美しいライチョウの写真で吹き飛ぶでしょう。
♂も綺麗だけれど、私はなんとなく可愛らしい雌のほうが好きです。なんとも愛くるしいです。ライチョウは一度は見たいけれど、立山は遠すぎます。貴女のブログで、実際に見たつもりになることにしましょう。
返信する
ジョビさま (kogamo)
2010-05-06 20:44:34
こんばんは~♪
見てくださってありがとうございます。

そうそう。ライチョウは♂の方が早く繁殖羽に変わります。白と黒の羽が奇麗でしたよ。
ライチョウさんは、近くで撮らせてくれるのですが、小さな鳥は難しいです。(/_;)

ジョビさん、膝痛が困りましたね。
私は、ある日突然、正座が出来なくなってしまったのですが、そのうちに治りました。
一日に何度か、足を伸ばすようにされるのがよいように思います(経験からですが)
大事にしすぎても、いけない見たいですね。

オオルリ、キビタキに会えたのですか。よかったですね。。。(*^_^*)
私はまだ、キビタキには会えていなのですよ~(-_-;)
返信する
お疲れ様でした (tooko36)
2010-05-06 18:58:55
雪の中のライチョウさん、涼しげです^^
今日、関西は、真夏日でしたので、白い雪がうらやましいです。
換羽はやはり、オスの方が代謝が良いのか早いみたいですね。
カヤクグリにイワヒバリも、こちらでは、まず逢えない鳥さんです。
雪の中にも虫がいるなんてちょっとビックリしました^^
返信する
Unknown (ジョビ)
2010-05-06 18:15:31
kogamoさん、今晩は。

帰って来られたのですね。(*^_^*)
ご苦労さまでした。
おみやげお待ちしておりました。

ライチョウ♂は、もう綺麗な白黒まだら模様になっているのですね。
ヤマヒバリやカヤクグリもゲットですか。
羨ましいです~。
私も、もう少ししたら行きたいところですが、膝痛が治りません。膝痛も1週年を過ぎました。このまま一生ものでしょうか?(^_^;)
何せ、医者にも1回行っただけで、何もしていないので。。(^_^;)
5日にGW初鳥見で、ようやく隣県の公園でオオルリ、キビタキに会えました。
これで、GWn鳥見は終わりになりそうです。(^_^;)
返信する
korekoreさま (kogamo)
2010-05-06 05:48:34
おはようございます。
山にいるときは、幻想的な風景と新鮮な空気に囲まれ、人との出会いや交流がとても楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
合い間に写真も少し撮れたのでよかったです。
korekoreさん、近くにいらっしゃる間に、ぜひ立山を訪れて下さいね。
関東から来られるお客さんも多いんですよ。
ありがとうございました♪
返信する
お疲れ様でした。 (korekore)
2010-05-05 23:58:46
お世話は大変でしょうが、ライチョウさんとの出会いは疲れも吹き飛ばしてくれるようですね。
冬の真っ白白の頃もいいけど、今頃の白、黒、赤とメリハリがきいてまたいいですね。
関東に帰る前に一度は行ってみたいと思ってはいますが・・・
返信する
おおむらさき57さま (kogamo)
2010-05-05 23:57:28
ありがとうございます。
おおむらさきさんが、昨年立山へいらした時のライチョウは夏羽でしたね。
その時は、お友達とご一緒だったのですか?
ライチョウには、地味な秋羽もあって3回変わるんですよ。
4月にアルペンルートが開通してから、早めに行くと白い雌が見られますよ。(*^_^*)
ぜひまたいらしてくださいね♪
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2010-05-05 21:27:52
うわ~っ。
今日、友人と、冬のライチョウに会いたいねえと話をしていたばかりです。
夏羽に変わり始めているんですね。
白い子に会ってみたいです。
返信する

コメントを投稿