丘陵を散歩していた時、偶然出会った鳥連のYさんが、ご近所の田んぼにムナグロが300羽ほど入っているから、案内して下さるとのことで、夕方でもあり迷ったのですが、行ってよかったです~(*^^*)
2枚の田んぼに白黒の羽のムナグロがいっぱい動いていました。冬羽から夏羽に移行中の鳥もいろいろいて、美しさのあまり感動しました。こんなにすごい数を見たのも初めです。
先月の下旬より田んぼへ来ているそうで、もうそろそろいなくなるかなとおっしゃってました。


夏羽へ移行中 袢纏を羽織っているように見えてしまいます。

痒い痒い~足掻き

冬羽のような子もいました。



少し大きめの尾羽の白い子が1羽交じっていました。田んぼにいた時はわからなかったのですが、飛ぶと違いがわかります。
ダイゼンのようです。ダイゼンは田んぼへあまり来ないそうですが、ムナグロの中に入ることもあるそうです。



野鳥ブログランキング
2枚の田んぼに白黒の羽のムナグロがいっぱい動いていました。冬羽から夏羽に移行中の鳥もいろいろいて、美しさのあまり感動しました。こんなにすごい数を見たのも初めです。
先月の下旬より田んぼへ来ているそうで、もうそろそろいなくなるかなとおっしゃってました。


夏羽へ移行中 袢纏を羽織っているように見えてしまいます。

痒い痒い~足掻き

冬羽のような子もいました。



少し大きめの尾羽の白い子が1羽交じっていました。田んぼにいた時はわからなかったのですが、飛ぶと違いがわかります。
ダイゼンのようです。ダイゼンは田んぼへあまり来ないそうですが、ムナグロの中に入ることもあるそうです。



野鳥ブログランキング
それにしても、もうすぐいなくなるところだったとは、運のいいこと。
出かけて正解でしたね。
ダイゼンはオッポだけが、白いんですねえー。
毎年、渡りの途中で立ち寄るとおしえてもらいました。
4時を過ぎていたのですが、まだ明るくてよかったですよ。 ^^
双眼鏡を持たなくて、その時ダイゼンがいるとわかっていれば、田んぼへ降りている所も撮ってみたかったです。
ダイゼンの方が、一回り大きいようです。
コメントをありがとうございました。
300羽、壮観でしょうね。
夏羽の子、本当に半纏着てるようでかわいいですね~^0^
いなくなる前に出会えてラッキーでしたね~♪
↓有意義な観察会ですね。27種も観察出来たとは凄い~~!
サンコウチョウまで見られた方もいらっしゃるのですね。一度は見てみたい憧れの鳥です。
鳥がぜんぜん撮れなくて腐ってます~(涙)
こちらでは、干潟がないのでシギ・チドリは珍しいのです。田おこしした田んぼへ来てくれる時だけ会えるのが楽しみなんですよ。
ムナグロがたくさんいるのを初めて見て、とても感激でした。
紅さんはダイゼンを撮られたのですか。干潟が近いとよいですね。いろいろな種類が見られるでしょうから。
↓も見てくださってありがとうございます。これから、新緑の季節を迎えて、観察会行事も多くなりそうです。
ぜんぜん撮れない坊主のときも、そりやありますよね~。めげずに頑張ってくださいね(笑)
そうですね、ムナグロとダイゼン似ていますよね。並べて比べないと分からないかも知れません。^^;
ダイゼンは頭が白いかな。
poloさんのお住まいは、都心なのですね。
私の住んでいる所では、近くに田んぼがたくさんあります。それでも鳥はなぜか気にいっている?決まった田んぼで休む傾向があるようです。
チドリ科の鳥はどれも奇麗な鳥が多いですよね。
どうもありがとうございます。m(__)m
そんな大群は見たことがありません。
完全な夏羽の子がいますね。
こちらへ飛んでこないかな。
いま、NHKでタテヤマスギの番組を見てます。
杉に見えませんね。
枝が雪で鍛えられて上を向くなんて自然は分からないものです。
10羽だけでいいから分けて欲しいです(笑)
特に夏羽のムナグロが見たいですですが、3枚目の子、可愛いですね。
6枚目の集合してるのは壮観です。
kogamoさんの感動が伝わってきます^^
飛翔シーンもすごいです。
河北潟がすごいと思っていましたのに(笑)
今までは、ムナグロだから胸が黒いだけ、ぐらいにしか思っていなくて、夏羽がこんなに綺麗だとは知りませんでした。
1度見たら忘れられませんね。
タテヤマスギの番組を見てらしたのですね。私は最初の方を見ていなかったのですが、2000年前から生きていた切株があるなんて驚きでした。
美女平の森では、野鳥と杉を見ながら散策するコースがあります。
立山杉は、数百年も風雪に耐え、いろいろな形になったものがたくさんあって、それぞれ風格があります。
ブナとスギが一緒に見られる森も珍しいそうですよ。
コメントありがとうございました。
vivi_kotaさんのブログでムナグロを見せてもらってから、1度は会って見たかったので、会えて嬉しかったです。
最初は遠くて、カメラにほんとに小さくしか写らなかったんですよ。少し畦道へ入ったら、一部飛ばしてしまいました(笑)
そちらでは、時々は見られるのでしょうね。
嘴の長いシギさんもよく登場されてますから。(*^^*)
コメントありがとうございました。