30日(日)は曇り空で少し風もあったので、家から車で5分で行ける植物園を散策しました。
まだ子育て中のモズがいて、親鳥が餌を運んで来ると2羽の幼鳥が飛び出してきました。
親鳥は撮れませんでしたが、暑い中での子育ては大変そうです。


トンボをいろいろ見ました。
マユタテアカネ♂ アカネの仲間では、顔に眉のような模様があるのが特徴です。

マユタテアカネ♂ 翅の先の茶褐色の模様がないものもいます。

コフキトンボ 似ているシオカラトンボの目は緑色ですが、コフキトンボの目はこげ茶色でした。

チョウトンボは、園内のあちこちに散らばっていました。今年は多いようです。

ウチワヤンマ
マツムシソウとハナグモ

ベニシジミ

ミゾハギが涼しさを感じさせてくれました。
写真は省略しましたが、秋の七草やオニユリがきれいに咲いていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月1日、神通川で花火大会がありました。
会社のカメラとPCの入れ替えで家に帰るのが遅くなったので、花火は音を聞いて終わりごろに少しだけ見ました。
大きな尺玉が上がりました。

にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます 