ちょっと成長しちゃったふきのとうを「おひたし」にしてみました。
収穫したふきのとうを洗って砂や枯葉などをよく流し落します。傷んだ葉や下の方の硬い葉を取り除きます。

水を入れた鍋に大さじ1杯の塩を入れて、ふきのとうを入れます。

塩茹でにします。葉っぱはちょっと茶色になりますよ。茹でている間はキッチンは春の香りに包まれます(笑)。いい香りですよ~。

沸騰してから中火にして、ふきのとうを沈めながら1分茹でてアク抜きをします。

ザルにあけて湯切りします。

ふきのとうの表面に付いているアクも洗い流しましょう。

軽く絞って、水気を切ります。

鍋に新しい水300mlと酒50ml、味醂50mlを入れて、再びふきのとうを入れます。

沸騰してから弱火にして2分~2分30秒茹でます。これでふきのとうの苦味が落ち着きます。茹で過ぎに注意しましょう。

また、ザルにあけて湯切りして・・・。

水で締めます。

水気をよく絞ります。さっきよりもよく絞りましょう。

こんな感じに盛り付けましょう。

削りぶしをタップリ乗せます。これは好みの量で(笑)。

醤油をかけて、出来上がり!

ほら、美味しそうでしょ♪

ほろ苦さと春の香りがとっても美味しいです。この茹で方ならアクも強烈な苦味も無くなります。
削りぶしと醤油じゃなく、マヨネーズでも美味しいですよ~!!
収穫したふきのとうを洗って砂や枯葉などをよく流し落します。傷んだ葉や下の方の硬い葉を取り除きます。

水を入れた鍋に大さじ1杯の塩を入れて、ふきのとうを入れます。

塩茹でにします。葉っぱはちょっと茶色になりますよ。茹でている間はキッチンは春の香りに包まれます(笑)。いい香りですよ~。

沸騰してから中火にして、ふきのとうを沈めながら1分茹でてアク抜きをします。

ザルにあけて湯切りします。

ふきのとうの表面に付いているアクも洗い流しましょう。

軽く絞って、水気を切ります。

鍋に新しい水300mlと酒50ml、味醂50mlを入れて、再びふきのとうを入れます。

沸騰してから弱火にして2分~2分30秒茹でます。これでふきのとうの苦味が落ち着きます。茹で過ぎに注意しましょう。

また、ザルにあけて湯切りして・・・。

水で締めます。

水気をよく絞ります。さっきよりもよく絞りましょう。

こんな感じに盛り付けましょう。

削りぶしをタップリ乗せます。これは好みの量で(笑)。

醤油をかけて、出来上がり!

ほら、美味しそうでしょ♪

ほろ苦さと春の香りがとっても美味しいです。この茹で方ならアクも強烈な苦味も無くなります。
削りぶしと醤油じゃなく、マヨネーズでも美味しいですよ~!!