goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

茨城県古河市 古河総合公園の桃まつり(その2)

2014-03-30 16:28:13 | 33号室 花桃を見に行こう
まつりのメイン会場にはたくさんの人がいました。


露天商や商店街の出店、ステージでは子供たちのグループのダンスの発表もありましたよ。
おお?熱気球があるぞ??



体験搭乗できるんですね。



そりゃあ、乗るでしょ(笑)。



大人は1000円です。ちょっと高いけど・・・これは楽しみだ(笑)。



搭乗すると・・・熱気球の心臓部はこうなってるんですね。搭乗の際はコツがあって、一人が降りたら一人が乗る・・・を繰り返さないと気球が浮き上がってしまうそうです。



こっちは燃料のガスボンベ。



上がりました~♪飛んで行かないようにロープで繋がれています。







いま回しているバルブがメイン動力で、かなり大きな音がします。手前のバルブは火力はちょっと弱く音も控えめ。牛舎などの上を飛行する場合は、動物を驚かさないように音の小さいほうの火力を使用します。





この赤いコードを引くと上部から熱い空気が抜けて急降下できます。



この気球の中の空気の温度は70度あるそうです。



こうしてみると結構怖いかも。





これは楽しい(笑)。



話のネタに乗ってみると楽しいですよ!





栃木県宇都宮市 もめん弥花之江の郷

2014-03-30 09:37:59 | 7号室 旅行代理室
もめん弥花之江の郷(もめんやはなのえのさと)に行きました。


街から結構離れた所にある野草園です。入園は時期によって違うようで、今の時期は300円。この受付で料金箱に入れます。



約800種類の野の花が植えられているそうで、「ミソハギ」の群生地としても知られています。ミソハギの花は夏に咲くので、その頃の入園料は800円になります。
これは「サンシュユ」の花。



茶席用の茶花と山野草がテーマの山、郷、林、湿地帯の4つのエリアに分かれています。今は山野草だけだな~。
これは「セツブンソウ」。





1万6000坪もあるそうです。
「カタクリ」です。この季節に短期間、落葉樹の下の日当たりのいい場所に咲く花。もともと「片栗粉」はこの花の根っこから取っていました。







所在地は栃木県栃木市都賀町大柿1312 です。
これは「フクジュソウ」。福寿草、と書く縁起のいい花・・・ですが、毒草です。新芽がフキノトウに似ているので誤食による事故が結構あります。



「ラッパスイセン」がそろそろ咲きます。



「ミツマタ」の花。紙幣の原料の紙になる木です。



「ネコヤナギ」。可愛いですよね(笑)。





花がたくさん咲く時期に、改めてまた行きます。