御朱印は私には無縁だと思っていたんですが・・・。
大正9年の御鎮座時に献木された御神木、「夫婦楠」。
クスノキですよ。

縁結び・夫婦円満・家内安全の象徴だそうです。

拝殿を背景に記念撮影しました~。

ここが拝殿です。
凄く大きいですよ。
右側に立ってる人と比較すると、その大きさがよく分かります。

お?拝殿の通路を巫女さんが歩いてます。
いいタイミングで撮れたなあ。
他に人が写ってないしね。

こうして参拝するのは、当然他の神社と同じなんですが・・・拝殿と本殿との距離が凄いんですよ。
参拝するこの場所から本殿は遥か遠く・・・。

奥に見えるのが本殿です。
そうそう、神社の象徴みたいな鈴・・・ありません。
だからガラガラ鳴らせません。

おみくじを結ぶ場所は無いけど、絵馬は掛けられます。
1000円。

人がいなくなった瞬間を狙って撮った御門。
これ・・・休日は滅多に撮れませんよ~。

人がファインダーから消えた瞬間に撮りました。
その間、2秒程度。

お守りはたくさんの種類がありますよ。
左側は御朱印所。

御朱印を戴く為に開所前に並びましたよ。
30人ぐらい並んでましたが・・・御朱印を戴くまでそれほど時間は掛かりませんでした。
開所待ちの時間のほうが長かったなあ・・・。

そして御朱印を戴きました!
初御朱印ですよ~。
御朱印帳含めて1000円でした。

あああああ~~・・・また趣味を増やしちゃったよ。
次回もお楽しみに♪
大正9年の御鎮座時に献木された御神木、「夫婦楠」。
クスノキですよ。

縁結び・夫婦円満・家内安全の象徴だそうです。

拝殿を背景に記念撮影しました~。

ここが拝殿です。
凄く大きいですよ。
右側に立ってる人と比較すると、その大きさがよく分かります。

お?拝殿の通路を巫女さんが歩いてます。
いいタイミングで撮れたなあ。
他に人が写ってないしね。

こうして参拝するのは、当然他の神社と同じなんですが・・・拝殿と本殿との距離が凄いんですよ。
参拝するこの場所から本殿は遥か遠く・・・。

奥に見えるのが本殿です。
そうそう、神社の象徴みたいな鈴・・・ありません。
だからガラガラ鳴らせません。

おみくじを結ぶ場所は無いけど、絵馬は掛けられます。
1000円。

人がいなくなった瞬間を狙って撮った御門。
これ・・・休日は滅多に撮れませんよ~。

人がファインダーから消えた瞬間に撮りました。
その間、2秒程度。

お守りはたくさんの種類がありますよ。
左側は御朱印所。

御朱印を戴く為に開所前に並びましたよ。
30人ぐらい並んでましたが・・・御朱印を戴くまでそれほど時間は掛かりませんでした。
開所待ちの時間のほうが長かったなあ・・・。

そして御朱印を戴きました!
初御朱印ですよ~。
御朱印帳含めて1000円でした。

あああああ~~・・・また趣味を増やしちゃったよ。
次回もお楽しみに♪