goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

そうだ、鉄道博物館に行こう!(その3) 懐かしい電車だ、色んな意味で。

2017-02-24 20:55:40 | 58号室 博物館
博物館内はかなり広いので、お客さんが多くても結構余裕がありますよ。


ほら、ちゃんと私以外にもお客さんがいますよ~。
あ、右側の二人はマネキンです(笑)。



こういう機関車ってカッコイイよね。
電車に興味が無くても、これはカッコイイと思いませんか?



「あさかぜ」。
これは中に乗れるので、記念撮影しちゃいました♪



その「あさかぜ」の客席。
普通に座れますよ。
歩き疲れたのか、座って寝てる人がいたり。
・・・小説読んでる人がいたり(何しに来たの??)。



「EF5889」。
これ、運転席に座れます!
好きな人は楽しいだろうなあ♪



はい、運転席、撮って来ました!!



順番待ちの列ができてました。
人気あるんですねえ、やっぱり。



「EF551」。
これ、可愛いですねえ。
こういうのが今も走ってたら楽しいのになあ。



博物館内って凄く広いんですよ。
あれ?なんだか馴染みの深い電車が・・・。



左側の電車・・・東北に住んでいた頃に、この電車で高校に通学してました。
家から駅まで20分、電車で40分、駅から高校まで30分・・・遠かった~。
電車は1時間に1本しか無かったしね。
でも、10センチ程度の雪で遅れたり止まったりすることは無かったなあ。
右側の電車・・・これには嫌な思い出があるんだ。
高校生の頃、友人3人と宮城県のある砂浜にキャンプに行きました。
5泊6日です。今考えると、この長さって凄いんだけどね。
キャンプの最終日、巨大台風に襲われまして・・・砂浜からバス停に逃げ込んで一夜を過ごし、そこから一番近い駅へ。
でも電車が動いていない。
猛烈な暴風雨の中、「女川駅」に逃げ込んだんですが夜の10時に駅長に「駅を閉めるから出て行って」と言われ、その暴風雨の中に追い出され・・・。
びしょ濡れでたどり着いたのが女川小学校の玄関前。
ここで一夜を過ごし、始発時間に再び女川駅へ。
何とか電車に乗れましたが、「利府駅」止まり。
ここでまたしばらく電車を待つことに。
半日待ってやっと一本だけ動いたので、それで帰ることにしました・・・が!!
やっとの思いで乗ろうとしたら運転士に「これ、特急だから乗れねえよ。」の言葉!!
はあっ?てか一本しか動かないのに、それが特急ってどういうことよ?
車掌に聞いたところ特急料金1000円を支払えば乗れるということで、少ないお小遣いの残金からほぼ最後の千円札を支払うことに。
で・・・特急なら早く帰れるのかと思ったら!
時速20キロ程度の運行速度。おいおいおいおい、特急料金払ったんだよ。
特急じゃないだろこれ。てか、特急を運行する必要がないだろこれ。普通列車にしなさいよ。
もう、お金無いからね。
あ~、でも仕方無いか。
大洪水で町の中を牛が泳いでるしね。
自衛隊がボートで救助活動してるしね。
まあ・・・この数日間でJRの人の冷たさを知りましたよ・・・。
普通、巨大台風直撃の中、夜に高校生を駅から外に追い出すかあ?
町中、もの凄い大被害が出てんじゃん。
正直、死ぬかと思いましたわ、ガチで。
・・・そんな思い出いっぱいの電車です。



この新幹線、運転席に乗れるんですが・・・すっごい行列。
全然進まないので、断念。
なんでこんなにも列が動かないのかな、って思ったら、運転席で子供が2人遊んでました。
親は・・・子供を運転席に放置して、外でスマホ見てました。
・・・色々ダメだこりゃあ。



次回、冷凍フグ。
お楽しみに~!