うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

国宝!迎賓館赤坂離宮が凄すぎる!! (その1) 城か?

2017-02-09 19:48:29 | 57号室 明治神宮~赤坂離宮
迎賓館赤坂離宮は嘉仁親王の東宮御所として1909年に建設されました。


正面の門です。四谷駅から向かっていくとこの門が正面に見えます。
おおお~、警備が物々しいぞ。
警備員の数が普通じゃないよ。
ここから見ても圧迫感があるぞ。



迎賓館赤坂離宮は元は赤坂迎賓館という名称でした。赤坂迎賓館は鹿鳴館などを設計した宮廷建築家の設計により、元紀州藩の屋敷跡に建てられました。
観光客が多くて・・・入場券を買う発券機に並ぶ人の列がハンパない!!
何百人並んでんのよ。
手荷物検査と金属探知機(ほとんど空港)があるので列の進みが遅いです・・・。
後ほど紹介しますが、『游心亭』の参観をネットで予約(抽選です)していたので、一般の観光客とは違う窓口で入場券を買いました。
行列にも途中(ってかほぼ先頭あたり)に入れてもらえました。
何故かって・・・『游心亭』の参観は集合時間が決まっているんですよ。
ちょっと優越感はありましたが、横から入ったので理由を知らない人達からの視線が怖くて後ろが見れません(汗)。



参観の案内板です。
迎賓館内はこんな感じになってるんですね~。



最初に行ったのは迎賓館赤坂離宮の裏側にあたる南側の主庭。
しかし・・・迎賓館赤坂離宮、凄い建築物だなあ。



立派というか派手というか・・・なんかとてつもないね、ここ。



・・・城か?
このお城のような『ネオ・バロック様式』の外観があまりにも派手過ぎたことや、住居としての使い勝手が良くなかったことから、勿体無いことに嘉仁親王がこの御所を使用することはほとんどありませんでした。



主庭のフォーカルポイントの噴水の前で迎賓館赤坂離宮をバックに記念撮影♪
ここ、記念撮影スポットになってるようですよ。



はい、部長が邪魔だ!っていう人の為に、噴水だけも撮りました~(笑)。



羽田空港が近いのね。航路が近いのか、あの辺りを飛行機が頻繁に飛んでました。



嘉仁親王が大正天皇に即位した後は離宮として扱われることとなって、名称も赤坂迎賓館から『赤坂離宮』と改められました。



次回は参観人数限定の『游心亭』に行きますよ!
お楽しみに!