今なら、庭を歩けば何かが食べられる!!
『キンカン』。
小っちゃい柑橘類で皮ごと食べられますよ。
っていうか、甘くて美味しいのは皮で、実はちょっと酸っぱいです。
年に2回6~8月と9~10月に花が咲きます。
6~8月に咲いた花は結実して翌年の5~6月に収穫できます。
多い時には年に3回も開花しますが・・・実は生らせないほうがいいかも。
株が疲れちゃって、美味しい実が採れなくなっちゃいます。
庭に植え付けた場合は実が生るまで3~4年掛かりますが、鉢植えなら早ければ2年ぐらいで収穫できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/ab3401a5555c91ecc957bb5908a933ee.jpg)
『ラズベリー』。
草じゃなく小低木です。
茎にはトゲがあるんですが、そんなに邪魔にならないかも。
地下茎で増えて地面からどんどん生えてきますよ。
2年目の株に実が生って、翌年にはその株は枯れちゃいます・・・が!諦めないで待ってればちゃんと新しい株が下から生えてくるからね!
甘くて美味しくてたくさん収穫できて栽培が簡単!
こんなうれしい果樹もあるんだよ~。
地植えでも鉢植えでも簡単に育てられます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/6010bd64d92991c18d33576f9c3eb7eb.jpg)
これ、何度か紹介してる『ユキノシタ』の花!
こんな妖精みたいな形の花が咲くんですよ~☆
強健で、乾燥した日陰や真っ暗な日陰以外ならどんな場所でも育つのでちょっと育ててみませんか?
鉢植えの株の根元に植えるのもOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/8d73c47ef5807e6c44a3cf5ff0e99438.jpg)
これを見たことがある人は少ないかも!
『イグサ』のつぼみです☆
イグサは・・・そう、それっ!
畳表の材料です。
ほら、よく見ると茎が丸くて太いでしょ。
そして硬いんですよ。
多趣味部の庭にはこんなのも生えてるのだ~。
※食べられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/70fed0635e116914fd8f71f28546880d.jpg)
『ビワ』。
あと数日で収穫できるかな!!
ビワは常緑で大木になるので、南に植えると家が日陰になってしまいます。
あまりに巨大になると管理が大変になるので、鉢植えがオススメです。
1株で5~10個ぐらいは収穫できるので、「採れたてを少し」っていう方にはオススメです。
実生(種から)でも育てられますが、個体によって成長に差があります。
一例としてですが・・・多趣味部の庭では同じ年に生えてきた2株の片方は2年たっても15センチぐらいの高さなんですが、もう一方は2mを超えてます。
育てる場所や土質によっても違いがありますよ。
ホームセンターなどで買ってきた苗を鉢植えにすると、2~3年で収穫できるようになります。
地植えなら5年ぐらい。
そうそう、種から育てると実が収穫できるまでに8~10年掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/53b8c66930ab58541543b04adfb17d21.jpg)
大型の果樹は収穫まで根気よく待たなきゃね。
ラズベリーやブルーベリーなら地植えでも植え付けから収穫まで早いですよ!