驚愕!!振り向いたらタヌキがそこに!!
あさイチでエサ台に野鳥たちのエサを置いて、一時間ほどバラの剪定をして、枝を片付けようとしたら・・・おああっ??
・・・なんか、いる・・・。
左の隅っこにエサ台の柱が見えるでしょ。
さっき、エサを置いた時にはいなかったんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/be381037d018cea88554a397423a24d3.jpg)
???
どこから来たっ?
ってか、ネコ?
・・・いやいやいやいや、デカイよ。
それに毛が長いって。
一瞬思考が止まったね。
タヌキだと気付いて、鳥肌が立ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/ac53a3463b7aa2ee64567a4d2605beec.jpg)
なんで鳥肌かって?
だってさあ、庭の入口は2カ所しかないんだよ。
そのうちの1カ所には私がいたのだ。
じゃあ、もう1カ所の方から入って来たんじゃないかって?
・・・そっちは作業してる私から見て正面だから、こんな大物が入ってきたら気付かないはずがないんだ。
・・・ってことは!
そう、初めからいた、ってことなんだよ。
それに気付かなかった?
一時間も??
完全に気配を消してんじゃん。
野生動物、すげえな(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/dcb3aa9631bc8a8053de0de479e2a0c3.jpg)
しかも数メートルしか離れていない場所でのんびり日向ぼっこだとお?
もう少しこっちを恐れて下さいな。
警戒してないんかい。
そりゃあ・・・多趣味部の校庭に来る野鳥たちも私を怖がらないけどさあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/f05cc523aa90ab68efb36299d8faa04b.jpg)
タヌキはイヌ科で雑食性。
昆虫や魚、木の実などを食べています。
この季節は多趣味部の校庭にはタヌキが食べるようなものは無いんだけどな。
元々は雑木林や里山などで生活してるんだけど、最近はタヌキ社会も市街地化してるからねえ。
まあ、人の近くにいてもおかしくないか。
タヌキは漢字で書くと『狸』・・・けものへんに里って書くんだよ。
まあ・・・こうして見ると可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/987c1e8bee3b2b431c12575a0daaeca8.jpg)
ついにタヌキまで出るようになったか、うさぎ学園の校庭は。
そのうちライオンとか出るんじゃないか~?
これからツル薔薇の剪定をやるんだけど、その前に・・・野鳥たちにエサをね☆
エサ台には『キジバト』カップルが来ましたよ。
なんか、時間帯によって訪れるキジバトが違うのね。
早朝はよく馴れてる、ずっと前から来てるコ。
その後にこの夫婦。
次にまた慣れてるコ。
慣れてるコはこの夫婦の子供みたい。
で・・・ほとんどずっと校庭に居座ってるんだけど、たまに流れ者のキジバトがやってきてケンカになる・・・。
そんなのを毎日繰り返してるのだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/159de9249eea0e8f9a4714ef8349575a.jpg)
離れたところからこっちを見てる『ジョウビタキ』。
春になったら北に帰っちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/1d5f4e5f1424aa9b509056a290275261.jpg)
寒いけど、剪定がんばろっ。