かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

地球温暖化と虫たち

2009年12月12日 | 自然観察

以前、温暖化で海水面が上昇・・・閣議を海中で開催という記事がありましたが、今回は氷河が解けて・・・ヒマラヤの山中で閣議と載っていました。
温暖化はひしひしと私達の身の回りに押し寄せて・・・今まで見ることが出来なかった虫たちが身近に見られるようになると温暖化のせいにしたりしてしまいます(本当は温暖化だけでは無いのかも知れませんが)・・・今年見たそういう虫たちを再掲載してみます。

まずは、ツマグロヒョウモンですが、気温だけでなくスミレ類の植栽地の拡大も影響しているようです。


次はとっても綺麗なラミーカミキリ


外国から来たヨコヅナサシガメ、相撲の世界も同じように外国力士が強い!


猛暑には太陽熱から逃げる努力もおこなわれます・・・陽が当たる面積を減らすために太陽のほうに向かって逆立ち!


このような昆虫を見たり、現象を見たりすることが多くなったということは、やっぱり暖かくなったのでしょうかね?

結局、話題は釣りになってしまうのですが、榛名湖のワカサギの氷上釣りができるように祈るばかりです。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする