平成25年度の「新潟市安心・安全なまちづくり市民大会」に出席した。
小生は中央区の委員をしている。
交通対策協議会、防犯協会が主催する。警察関連の表彰式である。
第一部の表彰式に続く第2部の講演は今年も「家族」が中心のテーマだった。
今年の出演者は加藤みどり さん。人気アニメ番組「サザエさん」の声を担当する声優である。
講演のテーマは「家・人・家族」であった。昨年のこの大会の出演者は藤岡 弘氏。
俳優・武道家である。昨年の講演テーマは「家族愛」ー大人が変われば子どもも変わる。
藤岡弘も「仮面ライダー」で登場以来、45年の活躍。加藤みどりさんも「サザエさん」がアニメ登場45周年でギネス世界記録となったと話てくれた。
警察の表彰機会であるこの種の大会はいつも同じテーマで話が出来る人を探すようだ。
90分の持ち時間一杯熱弁してくれた。途中眠くならないよう、ステージを降りて観客席に入り質問責め。昨年は30分以上も熱弁を繰り返した藤岡氏に比べ女性でもあり、時間通り90分で終えた。正確だった。
経験に基づく家族愛。涙を誘う話もあった。同じテーマで何度も話をしているのだろう。実になめらかに長時間よどみなく話ができるものだ。と驚く。
古民家のガイド役、スタジオインストラクター、アナウンサー、お笑いタレント。
同じことを繰り返し反復継続すると「ここまで!上達!」と思えるまで練度が高まるようである。機会の少ない人種からすれば驚異に感じる程の差が生まれる。
オリンピックの選手も各人の能力を一方向に開花させ、鍛錬を積んでメダリストの領域にまで行き着いて行く。その技量の差は一般人から見れば驚異のレベルである。
IQも100以下から300迄その差は4倍。4倍の差は大きい。筋力、知力、行動力、努力とたゆまぬ継続性。テーマを絞って訴え、共感を得る手法。主催者の求めた意図を感じた大会でした。