国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

【求む】Milton Kortのカップ&ボールの手順

2019-11-11 15:56:30 | マジック
●テンヨーで言うところの「悟空の玉」(3色カップ&ボール)にはまっております。

●正確には、はまりそう。

●私みたいに太っている人間が小さいカップでマジックをちまちまっとやるとユニークやもしれぬと思っているわけで。

手品・マジック [mML Live-55-2]見応え十分!カラフルなカップ&ボール!


●そんな中、上↑の動画のカップ&ボールに挑戦しようと思っている。

 思っているんだが、どうしても気になっているのが、Milton Kortの手順である。

 やはり初心者・子供用のカップ&ボールとされる、いわゆる「悟空の玉」を使った手順の代表作らしいとしかわからない。

●昔、首都圏にいたときに私はカップ&ボール手順コレクター(いつも実践者じゃなくコレクターなのだ)だったので、『カリヨン』でMilton Kortの手順を入手していたはずだが首都圏時代に置いてきたのか、ここ4回ほどの引っ越しと断捨離のせいか、探してもない。

●ないと不思議なもので、どうしても知りたくなる。

 そこで3段階のお願いである。

●まず、動画で行われているのがみたい。私の検索能力では見つからなかったので、どなたか教えてくださるとありがたい。あるいは演じて動画にアップしていただきたい。そして、そのことを教えていただきたい。

●次にMilton Kortの手順が載っている『カリヨン』を貸してほしい。あるいはカリヨン以外で活字化されたものを貸してほしい。

●最後にアウトラインだけでも教えてほしい。

 アウトラインというのは上の動画のカップ&ボールの一部分だけの流れを書くと

 ①3色(赤黄青の順)のカップと同色のボールをそれぞれ対応して置いてからカップに入れる
 ②赤いボールが赤カップから黄色いカップへ貫通
 ③青ボールも同様に貫通
 ④カップの底の改め。ウォンドを取り出す。3色(赤黄青の順)のカップの中へ同色のボールをそれぞれ入れる
 ⑤赤ボールの消失、黄色へ移動
 ⑥黄色いカップのボールが赤と黄色ではなく赤と青に変化。青カップに赤いボールが出現
 ⑦3個のボールが黄色に集合
 ⑧カップとボールの色をずれた状態で置く
 ⑨3色のカップとボールが一致する

 という感じである。

 ※ちなみに自分用のメモです。いつもマジックを覚えるときは自分なりに文字化するんです。もっとうだうだと書きますが。ちなみにパドルは文字化しません。

 なんなら「ボールの貫通→カップ間のボールの移動→カップとボールの色が一致」でもかまわない。

●アウトラインだけでもいいから知りたいのだ。むろん、見たいけど。むろん、手順書を読みたいけど。

●それだけMilton Kortのカップ&ボールが気になって仕方がないのである。 



●ちなみに悟空の玉の手順をいじってクライマックスに大ボール2個を出すような手順を考えたが、原案の良さをつぶすわ、誰かがとっくに思いついてそうだわで人前で(妻の前でさえ)見せる気がしない。




※ 体調がよろしくないせいか、不注意なミスが増えております。他人の洒落を無断で使用したり、野島氏の名前を間違えたりしています。

 今回の文章も不適切ないし無茶なお願いや意味不明なところもあると思いますが、適宜修正していきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする