●今月、購入したマジックグッズ。
もう、新しいマジックを買うこと減ったなあ。
「谷英樹のパドル」ぐらいか、今月は。
●なぜに、また、テンヨーの「ミラクルスルーコイン」を購入したのかというと、姪っ子、甥っ子対策である。
マジック実演販売 Tenyo magic 【テンヨー】
●上掲動画にあるように5歳児でも可能な道具なのである。
●しばらく時間を稼げるとみた。
●やっていて楽しいと思いますし。
●ガラスのコップを使うことと誤作動に気をつけないといけないかな。
●保護者の方にそこは説明しておかないとなあ。
●しかし、古い手品ばっか買うなあ。
●もう、冒険できないのかなあ。
●まあ、基本的に買わないんですけど。
●だから、和妻の「夫婦箱」を出品しないようにしてくださいませ。
のたうちまわる、きっと。
●上の写真は妻が焼いたベーグル。それをサンドイッチにしたり、ゴマ入りにしたりしたものら。
●『YouTubeでのマジックについて』は極私的見解なんですが、小林洋介氏にも読んでいただけたようなので、消さないことにしました。
●午後は『「春はあけぼの」について語ってしまおう』をひたすらに執筆。
古文の参考の第一節にあたる部分。文法、単語から入りたくないという視点から書きました。
最近の共通テストの傾向にも合うかと、もう公開しないでしょうけど、続きは文法、単語へ入っていく予定。
●冒頭の部分なので、一人でも読んでほしくて、ブログで公開してみました。
●すると何ということでしょう。国文科で枕草子のゼミを取っていらっしゃったm-fluteangel16さんのコメントをいただく。恐縮することしきり。
●今度、國學院大學の院生にも読んでいただくことに。高校生に読ませる前に専門家に読まれるのが良いことは不明。頭の中には高校生をおいておかないと。
●あ。マジックをする高校生にも読んでいただけたご様子。ありがたい。
●なんか、昨日は濃ゆい一日であったことよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます