国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

ブラックフレーム(フレーム系統紹介シリーズ6)

2020-04-11 17:55:44 | フレーム系統

ブラックフレーム

●上↑は公式動画です。

●今までに5つの記事(下記参照)を書いて、もうないかなと思いましたが、あるものですね、フレーム系統のカードマジック。

カードとさほど大きさの変わらないフレームの中で不思議な現象が起こるのが好みなんで、思わず集めちゃうんですね。

●マジックを知らない方は動画だけをみて「へえ~」と思っていただければ幸いです。

●この作品には不思議なマジックにしようという意志というか、執念を感じますね。

 サインが透けている写真をスマホで撮影ができるとか、半分透けている状態で机に投げ出せるとか、徐々にサインが見えてくるとか。

 やはり、執念を感じますなあ。

 不思議を詰め合わせられるだけ入れてやる! みたいな執念を。

●ただ、その分、難度が高め、というか高い。少なくとも私には高い。

 ギミックも他のフレーム系統と比べると繊細やもしれない。

●しかし、観客に奇跡を見せられた上に思い出に残るサインをしたカードを渡せるんだから、挑戦するかいはありそうなマジックですね。

 

ユーティリティーカードフレーム(フレーム系統紹介シリーズ1)

フラッシュフレーム(フレーム系統紹介シリーズ2)

WOW 3 Face Up(フレーム系統紹介シリーズ3)

菅原茂の疑惑の木枠 (フレーム系統紹介シリーズ4)

Crystal Card Frame (フレーム系統紹介シリーズ5)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のエイプリルフールで気に入ったネタ

2020-04-03 17:40:55 | 戯言

PEDRO [BiSH AYUNi D Solo Project] / 自律神経出張中 [OFFICIAL VIDEO]

 

PEDRO / 自律神経出張中 (2020 ver.) [OFFICIAL VIDEO]

アインシュタイン稲田が新メンバーとしてボーカルに電撃加入!! 新体制第1弾楽曲「自律神経出張中 (2020 ver.)」配信スタート!!

 

PEDRO / 無問題 [OFFICIAL VIDEO]

ボーカル稲田脱退につき、アユニ・Dボーカル復帰作。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうきともオンライン三昧

2020-04-03 17:00:00 | マジック

●この三日間は『ゆうきともオンライン』の日々であった。

 他にやったことといえば、とある本を読むか『ワンピース』を読んでいた感じ。

 あと、食事とか。

 

●まずは四月一日に『ゆうきともLIVE』を楽しむ。

 誕生日を祝うマジックに大きな示唆あり。今まで考えすぎていたような気がする。

 もっと、シンプルにしていこうと思う。

 また、とあるマジックのセリフや示し方の順番も参考なった。

 他にも、画面越しに指示の通りに行うとできてしまうマジックには驚き。

 

●『ゆうきともオンデマンド』では、まず、「基礎講座」でロープを受講する。

 先日、友人にロープマジックを見せるときに失敗したので、基礎からやり直すにはぴったりの内容だった。

 ロープはコインやカードと違い立体的に扱わないといけないので、難しい。

 なので、動画で基礎からやっていただけるのはありがたい。

 しかも、この基礎講座で紹介した作品だけでも立派な手順になっているところも嬉しい。

 

●「ゆうきギャラリー」での「なるほどワイルド」はやりたくなった一品。

 3枚のコインが全部同じコインになって元に戻るというコインマジック。

 技法も絞り込まれていてコインマジックの苦手な私でもチャレンジできそう。

 

●『ゆうきともLIVE』「基礎講座」「本格マジックに挑戦」「アドバンストコース」「その他」「ゆうきギャラリー」。

 コンテンツ、豊富すぎ。

 特に『ゆうきともLIVE』は質問に答えてくださるシーンもあり、必聴。

 他人の質問でも気づきが多いので、必聴。

 

 そんなライブで、いい話が。

 ゆうきともマジックギャラリーによると

4月8日(水)20時より
「ゆうきともLIVE特別編」を開催いたします。
特別編はどなたでも(会員様以外の方も)ご参加いただけます!
※先着100名様まで。

 だというのだ。

 なんと、無料で「ゆうきともLIVE」が行われるというのだ。

 んー、先着100名様か。がんばらねば。

 100名の中に入るぞ。LIVEのどこかに、この国語屋稼業も(きっと)いるぞ。

 一緒に視聴しましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記93

2020-04-01 14:00:00 | マジックのリハビリと日記

●某日。

 マジックを趣味とする友人に会う。

 全般的に練習不足で申し訳ないことをした。

 そんな中、演じて好評だったのが野島伸幸氏の『Twenty-Four』。

 下↓の動画のマジック。



 ね。不思議でしょ。これが現象の面白さのわりにかなり易しくできる。

 他にも『きくえちゃん、よくできました♡』も好評だった。



 上↑のマジックは(おそらく)誰にでもできるマジックですよ。
 ウチのブログを読んでいただいているのにマジックをしていない方は『きくえちゃん、よくできました♡』はいかがでしょうか。

 今後、マジックを入門したい方に聞かれたら薦めるのはこれにしようかと思う。

 やっぱ、カードの裏に文字や数字があるのはロマンがあるよねえ。

 ロマンを感じるのは、私だけ?

 

●某日。

 「夏の菓子・甘味」を書いて一人喜ぶ。

 さらに、昔の教え子で現高校教師の方にも「小気味よい文章でした」と褒められたので嬉しさも加わる。

 

●某日~某日。

 基本的に何も手につかず。長嶋有原作の漫画一冊(かなりぶ厚いやつ)を一冊読み切るのが精いっぱいの日々。

 あとはまとめていたものをPCやらハードディスクやらから発掘し整理。

 「日本史の学習法など」や「マジック関連の原理・原則・フレームワークなど」はその一端。

 隠居する前は日本史も教えていたなあと思い出す。現代社会も教えていたな。

 「マジック関連の原理・原則・フレームワークなど」は他人様の考えを並べただけだが、自分が整理するためによかった。

 いくつか良い反応をいただけたし。

 あ。意外とアクティブではないか。

 

●某日。

 花見へ行く。少し早かったか。しかし、満足する。

 やっぱ、おにぎりには唐揚げだよね。

 

●某日~某日。

 クーポンなどを使ってネットショッピングする。

 1000円引きクーポン、50%オフクーポン、一円セール、お試し品送料無料、今までにたまったポイントなどを活用。

 あと、イベントキャンセルのせいか意外と食品も安い。

 無駄遣いはしていないと信じてはいるんだけれども、不安が少々あり。 

 

●本日。

 エイプリルフールを書いたら、けっこう、リアルな嘘をついてしまった。

 「Twitter、始めました」はエイプリルフールです。

 「いいね」などをいただいてしまって、申し訳ない。

 いっそTwitter、始めてしまいましょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter、始めました

2020-04-01 11:24:52 | 戯言

●こっそりとTwitter、始めました。

 
●マジックと俳句を中心に発信していきたいです。
 
●「マジックのリハビリと日記」はそちらでやっていくことになります。
 
●Twitterでも遊んでいただければ幸いです。
 
 
 
 
 
※エイプリルフールの記事です。本当だと思ってしまった方、もうしわけありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする