![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/b802df387c8c2d22c4bc9ce0965a10b2.jpg?1678367531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/b802df387c8c2d22c4bc9ce0965a10b2.jpg?1678367531)
●赤沼敏夫氏の『ジュエルスファンタジー』を復習。
というか、初めて行ったか?
●今まで自己流で長い間演じていたので、果たして今まで正規の手順でやってみたことがあるのやら。
●自己流の流れ。
●「180度回転させるとこうですね。そして、これが360度です(最初の現象)。確認ですが、これが180度です(2番目の現象)。色は、青ですねぇ(3番目の現象)。実は赤、白、青の三色あったんですね(最後の現象)。」
●3番目以降は基本、無言。勢い。勢い。
●正規の手順は改めが効果的なんだよねえ。
●ちなみにノンクレジットの偽物ならそういうのを扱っても平気なショップで購入できるぞ。
まあ、このまま消え去るよりもいいのかもしれないが。
●もはや、古典だからクレジット表記をしなくていいのか。
古典っていつからなるの(素朴な疑問)?
●あ。この記事『パドルでリハビリ(2)』の次ってことでいいのかな。
↑上↑のバッグinバッグに全道具(+ネクタイ)を収納することに成功。ネクタイは結局しなかったけれど。
写真はあくまでもバッグの大きさをわかってもらうためのもの。なぜか、バイシクルが写真に入っているw
以前のバッグinバッグよりかなり内容物が少ない。ギャクグッズ皆無。
あれも、これも、やりたがるを抑えることに成功したか。
なにせ、大好きなStraight ジャンピングダイヤをポケットにセットしていたにもかかわらず、演じなかった。
他にもマジクロスデックも演じず。演じすぎを自制したつもり。
●以前のクリスマス会で好評だったマジックを中心にした。安全策。
●基本、ストレートマジックショップ祭り。
●冒頭、『花言葉ブックテスト』(ガーベラ版)をマスターに演じる。「感謝」の一言が特に効いたみたい。店長涙目。
革表紙の撮影用製作分のセール品、現在在庫あり。
ここまで効果的なマジックだとは思わなかったので、今更ながらに革表紙も注文したよ。
●チョップカップ
Straight Leather Chop Cupを使用。小ぶりなのでスペースを取らない。
ギミックボール1個、クライマックス1個の簡易手順。
●Straight Leather Vanishing Deck
得意技。ちなみにバニシングデック大好き。
●ノーマルデックものは、まず、Straight Playing Cards Premium Editionを使用。
リボンスプレッドをしただけで歓声があがる。
●ヒンバーワレット(Straight Leather Himber Wallet)を使用したゆうきとも師のカードマジック。
●新品のデック(Straight Playing Cards Standard Edition)を開けて観客にシャッフルしてもらってから2枚のカードを選んでもらい、マジックへ。
サイン(マーカーにはSherpa使用)をしてもらう。
ちなみに、「観客にサインをしてもらうこと」について、ゆうきともオンラインの『アドバンストコース9回目』を再視聴しておいた。
●デックをプレゼントして終わり。
●ストレートプレイングカードスタンダードエディションは人にプレゼントしやすくて好き。
●10年ぶり(たしか)にバーマジシャンごっこを。
●このお店も閉店かあ。
●西日本某地方都市で一番通ったお店だったなあ。
●某地方に行ってから通っていなくて。5~6年くらいか。
●苦心しつつも楽しかった。
●無理しすぎて、いま、疲れているよ。
●詳しくは後ほど書くにちがいない。