16:30頃リールについた
商店の看板に灯がともるころ。秋のベルギーはこの時間がいちばん美しいと思う。
ベルギーの美しい街はたくさんあるが、ここにしかないのがこの時計
中世の塔にはめこまれている
塔自体は1425年以前にはあった(13世紀と解説したものもあった)コルネリウス塔という旧市街を囲む城壁の一部だった。
時計は1930年にルイス・ツィンマーよって製作された、世界に二つとないシロモノ。
表面に見える十二の文字盤は月の満ち欠けや潮位、星座といったよくあるものだが、内部の見えないところに二万五千八百年で一周する「世界一遅い時計」が隠れているのだそうだ。この年数が何を意味するのか?ガイドさんに解説してもらって、ウィキの解説も読んだのだけれど…どうも理解できません。アインシュタインがそれをきいてとてもよろこんだ、というのだけれど…。
**
リールにもあるベギン修道女会の教会
会の女性たちが住んだ建物は今も普通の住宅
旧市街の門だった建物
月が美しい
マグリットの絵を思い出す
↓川沿いに羊を放牧する像が置かれていた。
リールのニックネームを知れば、街中に羊がたくさん登場する理由が分かる
「リール人は羊のアタマ」とジャン二世は言った?
14世紀はじめ、都市国家が覇権を競っていた時代。
ブラバント公ジャン二世に対し、有力都市メッヘレン市が反乱を起こした。
その鎮圧に協力したリール市に褒美をあたえようと思ったジャン二世は訊ねた。
「大学か家畜市場か、どちらかを褒美に与えようとおもうが、どちらがよい?」
リール市民は
「大学がきたらうるさい学生たちが街をうろうろするようになるかもしれないし、家畜市場の方がお金になるね」
と考えて後者を選んだ。
ジャン二世公はその答えをきいて、「お前たちは羊のアタマだのぅ」と言ったそうな。
大学は(今晩我々が泊まる)ルーヴェンにいってしまったのでした。
****
リールは予想通り美しい街だった、次回はもう少し時間をとりたい。
商店の看板に灯がともるころ。秋のベルギーはこの時間がいちばん美しいと思う。
ベルギーの美しい街はたくさんあるが、ここにしかないのがこの時計
中世の塔にはめこまれている
塔自体は1425年以前にはあった(13世紀と解説したものもあった)コルネリウス塔という旧市街を囲む城壁の一部だった。
時計は1930年にルイス・ツィンマーよって製作された、世界に二つとないシロモノ。
表面に見える十二の文字盤は月の満ち欠けや潮位、星座といったよくあるものだが、内部の見えないところに二万五千八百年で一周する「世界一遅い時計」が隠れているのだそうだ。この年数が何を意味するのか?ガイドさんに解説してもらって、ウィキの解説も読んだのだけれど…どうも理解できません。アインシュタインがそれをきいてとてもよろこんだ、というのだけれど…。
**
リールにもあるベギン修道女会の教会
会の女性たちが住んだ建物は今も普通の住宅
旧市街の門だった建物
月が美しい
マグリットの絵を思い出す
↓川沿いに羊を放牧する像が置かれていた。
リールのニックネームを知れば、街中に羊がたくさん登場する理由が分かる
「リール人は羊のアタマ」とジャン二世は言った?
14世紀はじめ、都市国家が覇権を競っていた時代。
ブラバント公ジャン二世に対し、有力都市メッヘレン市が反乱を起こした。
その鎮圧に協力したリール市に褒美をあたえようと思ったジャン二世は訊ねた。
「大学か家畜市場か、どちらかを褒美に与えようとおもうが、どちらがよい?」
リール市民は
「大学がきたらうるさい学生たちが街をうろうろするようになるかもしれないし、家畜市場の方がお金になるね」
と考えて後者を選んだ。
ジャン二世公はその答えをきいて、「お前たちは羊のアタマだのぅ」と言ったそうな。
大学は(今晩我々が泊まる)ルーヴェンにいってしまったのでした。
****
リールは予想通り美しい街だった、次回はもう少し時間をとりたい。