ベルギー国立美術館というと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/eb4bf00e1ec68ab730904c8db6cc6a65.jpg)
まず、ブリューゲルやルーベンスなどを観にいくことになる。
ガイドブックに載っている程度でない、あたらしい研究結果の話をふまえた解説が聞けるのがうれしい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/17d28b09e2191ff3ae0eef1a8ebed709.jpg)
↑「イカロスの墜落」は、ずっとブリューゲル(父)の真筆と思われていたのだ。
が、近年X線検査をしてみると、下絵の段階で描かれた点々がたくさんみつかった。
そういう点々は、模写・複製をするときに描かれるものだから、「これはコピー作品?」と疑われるようになってしまった。
※ベルリンにあるレンブラントの「黄金の兜の男」もそんな作品だったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/e7ed2a672f7a7f0956eb9567a5a48507.jpg)
この美術館は地下でつながった新館があって、そちらに近現代の作品が収蔵されている。
一見に値する作品が膨大に所蔵されているのだが、新館はたいていそんなに混んでいない。
そこへ行く途中でやっていた「ダリとマグリット展」は大混雑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/a9200a41020af62903873e559e03d00f.jpg)
そこを抜けると、いつものようにゆっくり楽しめる空いた新館にたどりついた。
ベルギー象徴主義を代表する●ジェームス・アンソールを覚えてもらえたらと思ってお連れした。
彼は、旧ベルギー・フラン紙幣にも載せられていたほどの画家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/02734b3509ce223d474204d418bc1d30.jpg)
↑紙幣にも描かれている仮面が彼のトレードマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/1811f5c3f56633aa6f92cdda59820a17.jpg)
今回の旅で訪れたブルージュから電車で三十分もかからない北海に面した街オーステンデの出身
※今回の旅のブログにリンクします
子供のころから両親と共に住んだ海岸に近い家では、旅行者向けのお土産としてきれいな貝殻も売っていた。十数年前に訪れた時にこんな貝殻が確かにあった。
↓ちょっと不気味に見える仮面なのに、鮮やかな色なので惹きつけられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/99d311cf1e493195252813f52755353b.jpg)
↓これはいったい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/be8de82baf3da5942d43cc4db1d05228.jpg)
※こちらに解説書きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/83/d5493246530fe07d922dcbf25e87bdb0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/de/8411af008e466085378c16946f435149_s.jpg)
**昼食の時間を王立美術館のカフェでとった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/a90459c7e826c1f6376681f856c0aea7.jpg)
午後、ブリュッセルの中心部を歩く。
↓世界最初のガラス天上ショッピングアーケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/d07e5933764ef951361b111842358f8b.jpg)
チョコレート屋さんがたくさん並ぶなかで
↓このワッフル(ゴーフル?)を勧めてくださったのはさすが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/fc67780ee193832ddb9c0308acbcdac7.jpg)
ベルギーに近いフランス領リールが本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/e762e8cffc5289ff22301f91f77764be.jpg)
砂糖のシャリシャリ感が絶妙なクリームをやわらかいワッフル?生地にはさんであります。
栗のクリーム、ヘーゼルナッツクリームがこの時期限定発売でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/405df7ff415522708ca0e9633cf6cdfd.jpg)
↓昔のビール「ランビック」を飲ませてくれる地ビール店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/ecf9d8cbf3f9669c1fef442fd8b80c86.jpg)
いちおう定番の場所も![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/33/486718202fae7832a28ea9462f096167_s.jpg)
***
夕食は食堂街から角を曲がってすぐにある老舗レストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/e7d272fe42d23d27ee3cf3a042a2a73f.jpg)
入口には肉がさがっておりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/c77b8c20d9b4b0a73f60d4b07b374117.jpg)
ホタテのクリームも変わらずおいしかった(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/d5c5249f0acdaf2b2c8c5ad9d9091b6a.jpg)
サカナのカルパッチョ
ムール貝のチーズでオーブン焼き![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/d1ab96e05b9c5a998e2ab909c7b55545_s.jpg)
肉のカルパッチョも![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c2/286c94c1d0f4fc17158699703eb3d43f_s.jpg)
肉ももちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/108353218e07857ea0ed90885231e1cf.jpg)
デザートに「フランベ」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/a1114f11a6052c723bd8889be259e47e.jpg)
定番のダム・ブランシュ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/0d49e40de740b99f21e3b2ce01d27500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e2/ef03543bc90bf843d041f867cba0ba44_s.jpg)
ホテルへの帰路、ライトアップされたグラン・プラスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/25bcff4e9d1c814dc07ecc22449a10dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/eb4bf00e1ec68ab730904c8db6cc6a65.jpg)
まず、ブリューゲルやルーベンスなどを観にいくことになる。
ガイドブックに載っている程度でない、あたらしい研究結果の話をふまえた解説が聞けるのがうれしい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/17d28b09e2191ff3ae0eef1a8ebed709.jpg)
↑「イカロスの墜落」は、ずっとブリューゲル(父)の真筆と思われていたのだ。
が、近年X線検査をしてみると、下絵の段階で描かれた点々がたくさんみつかった。
そういう点々は、模写・複製をするときに描かれるものだから、「これはコピー作品?」と疑われるようになってしまった。
※ベルリンにあるレンブラントの「黄金の兜の男」もそんな作品だったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/e7ed2a672f7a7f0956eb9567a5a48507.jpg)
この美術館は地下でつながった新館があって、そちらに近現代の作品が収蔵されている。
一見に値する作品が膨大に所蔵されているのだが、新館はたいていそんなに混んでいない。
そこへ行く途中でやっていた「ダリとマグリット展」は大混雑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/a9200a41020af62903873e559e03d00f.jpg)
そこを抜けると、いつものようにゆっくり楽しめる空いた新館にたどりついた。
ベルギー象徴主義を代表する●ジェームス・アンソールを覚えてもらえたらと思ってお連れした。
彼は、旧ベルギー・フラン紙幣にも載せられていたほどの画家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/02734b3509ce223d474204d418bc1d30.jpg)
↑紙幣にも描かれている仮面が彼のトレードマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/1811f5c3f56633aa6f92cdda59820a17.jpg)
今回の旅で訪れたブルージュから電車で三十分もかからない北海に面した街オーステンデの出身
※今回の旅のブログにリンクします
子供のころから両親と共に住んだ海岸に近い家では、旅行者向けのお土産としてきれいな貝殻も売っていた。十数年前に訪れた時にこんな貝殻が確かにあった。
↓ちょっと不気味に見える仮面なのに、鮮やかな色なので惹きつけられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/99d311cf1e493195252813f52755353b.jpg)
↓これはいったい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/be8de82baf3da5942d43cc4db1d05228.jpg)
※こちらに解説書きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/83/d5493246530fe07d922dcbf25e87bdb0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/de/8411af008e466085378c16946f435149_s.jpg)
**昼食の時間を王立美術館のカフェでとった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/a90459c7e826c1f6376681f856c0aea7.jpg)
午後、ブリュッセルの中心部を歩く。
↓世界最初のガラス天上ショッピングアーケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/d07e5933764ef951361b111842358f8b.jpg)
チョコレート屋さんがたくさん並ぶなかで
↓このワッフル(ゴーフル?)を勧めてくださったのはさすが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/fc67780ee193832ddb9c0308acbcdac7.jpg)
ベルギーに近いフランス領リールが本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/e762e8cffc5289ff22301f91f77764be.jpg)
砂糖のシャリシャリ感が絶妙なクリームをやわらかいワッフル?生地にはさんであります。
栗のクリーム、ヘーゼルナッツクリームがこの時期限定発売でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/405df7ff415522708ca0e9633cf6cdfd.jpg)
↓昔のビール「ランビック」を飲ませてくれる地ビール店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/ecf9d8cbf3f9669c1fef442fd8b80c86.jpg)
いちおう定番の場所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/33/486718202fae7832a28ea9462f096167_s.jpg)
***
夕食は食堂街から角を曲がってすぐにある老舗レストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/e7d272fe42d23d27ee3cf3a042a2a73f.jpg)
入口には肉がさがっておりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/c77b8c20d9b4b0a73f60d4b07b374117.jpg)
ホタテのクリームも変わらずおいしかった(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/d5c5249f0acdaf2b2c8c5ad9d9091b6a.jpg)
サカナのカルパッチョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/7b/03410f2261cc4318a90b117d116fea22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/d1ab96e05b9c5a998e2ab909c7b55545_s.jpg)
肉のカルパッチョも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c2/286c94c1d0f4fc17158699703eb3d43f_s.jpg)
肉ももちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/108353218e07857ea0ed90885231e1cf.jpg)
デザートに「フランベ」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/a1114f11a6052c723bd8889be259e47e.jpg)
定番のダム・ブランシュ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/0d49e40de740b99f21e3b2ce01d27500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e2/ef03543bc90bf843d041f867cba0ba44_s.jpg)
ホテルへの帰路、ライトアップされたグラン・プラスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/25bcff4e9d1c814dc07ecc22449a10dc.jpg)