旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

トロワ街歩き~運河、市庁舎、聖ウルバン・バジリカ、

2023-02-09 13:17:35 | フランス
↑トロワに入って最初に目についたのは、二つの旧市街の間を流れるこの運河。

観光案内には木組みの家並みとステンドグラスの教会群ばかり紹介されていたが、トロワは19世紀の建物も多い。

繊維業が現在に至るまで盛んで20世紀前半まではこの運河も現役で使われていた。

↑この橋は船が通る時に旋回していた跡を記憶している↑


19世紀↑革命の後に出来た市庁舎↑中央にはフランスのモットー「自由、平等、博愛」を表す女神がフリギア帽(ローマ時代の解放奴隷がかぶったことが起源とされる)をかぶって、ファッシ(権標)を足元に置く↓

↑モットーの最後に「OU LA MORT(さもなくば死を)」と刻まれている革命最盛期のオリジナルはたいへんめずらしい↑左手には首でも持っていたような手つきをしている…


広場に置かれたメリーゴーラウンド

↑旧市街の「猫の小道」の絵が描かれている

↑ランチタイムが終わってもどってきたお一人が「猫の小道」近くのお店のきれいな紙袋をもっていた。
旧市街の中心にも大きな広場があるトロワ。

シャンパーニュ地方の中心都市だから↑地元の小さなシャンパン製作者のボトルもある
**

商業地区側の聖ウルバン・バジリカ↑
後に法皇ウルバヌス4世となる靴職人の子=ジャック・パンタレオンは1200年にトロワで生まれた。
この教会のある場所は父親の工房跡。
生まれで生涯を決められる時代にあって、自らの能力で地位を得られるのは宗教界しかなかった。
十字軍最盛期にエルサレム司教に任命され、1261年に法皇に上りつめたが、
神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世と対立するなかで、1264年に中部イタリアのペルージアで没した。

ローマ法皇に選出された翌年にこの教会の建設をスタートさせ、「故郷に錦を飾った」のだが、彼の遺骨がここに返還されたのは1905年になってからである。

↑内陣のこの場所に、返還された遺骨は埋葬された↑


ゴシックの彫刻群は破壊されているが一見に値する

↑地獄へひきこまれる人々↑



↑クレルボーのベルナルド像↑戒律の厳しいシトー派の中でもさらにきびしいクレルボーの修道院を創設した人物

↑外側の壁支え柱(フライングバットレス)で支えられていて↓その柱のいちばん下に大きなヤギの頭↓

↑ここをさわると力をもらえるのだそうな(^^)
****

まだまだ↑ホット・ワインの季節(^^)

運河を超えて、大聖堂のあるシテ地区を歩こう。
ローマ時代から街のあった場所である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トロワ街歩き~ムロワ館外観... | トップ | トロワ街歩き~ローマ時代の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。