My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

ステップアップ・トランスの改造~ACコード、プラグをBELDEN+MARINCOに交換~

2014-10-19 12:36:25 | AC電源

例のノグチトランスもエージングが進み、使える様になってきたので、ここでACコード、プラグの交換を行った。

使ったACコードはいつものBelden 19364、プラグもいつものマリンコ 5266BL。

今までの経験から、この組み合わせが最も良い。今までこのセットを何本作ったのだろう。

このステップアップ・トランスの内部配線は、この様になっている。

以前の記事にも書いたが、購入した当初は、この黒リードの端子(右上の半田付け部)とケースがショートしていた(恐ろしい)ので、金属ケース側に白い絶縁テープを貼っている。

ACコードをベルデンに交換。ケースの穴にコードが通らなくて、穴をドリルで少し広げた。

半田付け後。

こちら側はアース線(剥き出しのドレイン)は接続しない。プラグ側でグランドに接続する。

理由は、機器のノイズが上流に戻らないために片側だけ接続するが、一般的には上流側でグランドと接続する。

ケースとの絶縁には、今度はアセテートテープを使った(左上の黒いテープ)。

本当であれば、カプトンテープを使いたかったが高価だ。このためだけに、1巻数千円もかけたくない。

プラグ側の組み立ても終え完成!(プラグ側の組み立ては、何回もやっているので馴れている)

完成後にテスターでショートチェックも実施し問題なし。

トランスに耳を近づけると、相変わらずジーという音がするが気にならない程度。

実際にFURMANのAC regulator AR-1215に接続して音出し!

気のせいか、今までよりも、澄み切った音がする。情報量も多くなったような。。。力強さも有る。

これだけでも違うものだな~と感心。 ただ、WEST-CAPの効果のほうが大きいかも知れないが。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナイトフライ/ドナルド・フェ... | トップ | foobar2000(v1.3.5)2014-10-2... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (編人)
2014-10-30 02:22:50
デノンに問い合わせてもダメでしたか?
ダメなら基盤のコピーを作るか基盤だけ生きている中古を購入ですかね。
返信する
DP-1200 (Y2)
2014-10-29 22:34:47
DP-1200の修理でたどり着きました。

最近入手したのですが、
回転がおかしくスピードコントロールの
つまみをばらしたところ、
丸い部分の下側の基盤を壊してしまいました。

とても困っております。

同じもの、もしくは代替のものって手に入らないですよね?

返信する
Unknown (編人)
2014-10-26 22:43:04
天然木は比較的薄くてたわみがあるものだと3点接地じゃないとダメですが、高精度な物なら4点も行けます。
たわみは上手く利用すると良いですよ。
例えばたわんだ面を上に向けて上に重い機器を載せれば丁度平面になったりします。
返信する
Unknown (編人)
2014-10-26 22:39:29
本当は天然木の板に固定してその板にその制震パッドを貼ると良いと思います。
箱にするのは面倒ですしね。
私はSPECの真似で天然木をオーディオボードに多用していますが音がすごく自然にグレードアップします。
プレイヤーからスピーカーまで全ての機器に使っています。

>Furman1215に使ってあるケーブルも、もともとベルデンのようですが、19364とMarincoに交換すると、そんなに変わりますか?
私のPL-8Cと同じでそのケーブルもノンシールドのBeldenではないでしょうか?
シールド付きならSHIELDEDと書いてあるはずです。

私はフェライトコアを3個付けていたのですが、19364に換えたら低音が締まって高音もきらめきが増しました。
シンバルの音がよりリアルになると思います。

現在PL-8Cをファインメットトローチとフェライトコアで補強中なのですが、すごい効果でした。
ファインメットトローチで1MHzまでを、フェライトコアで1MHz以上を分担する格好です。
ファインメットのみだとシンバルの音に粗さがあったのですがフェライトコアを追加することでその点が解決されました。
返信する
Re. (ブログ主)
2014-10-26 12:35:10
Furman1215に使ってあるケーブルも、もともとベルデンのようですが、19364とMarincoに交換すると、そんなに変わりますか?
返信する
Re. (ブログ主)
2014-10-26 12:32:41
編人さん、こんにちわ。

トランスの制振については、気になったので、一応、足に制振パッドを貼っています。(写真ではわかりにくいですが)
私は東急ハンズで買ったものを貼っています。
「モーター音や微振動に」というものです。
周波数vs振動伝搬率のグラフもついています。
材質はポリマーシート(ポロン)とだけ書いてあります。
八幡ネジ製です。特に吟味したわけではありません。
返信する
Unknown (編人)
2014-10-26 01:46:44
そういえば主さんのFulmanも私みたいにBelden19364とMarincoに換えちゃったらどうですか?
1ランクアップ間違いなしですよ。
返信する
Unknown (編人)
2014-10-26 01:44:09
おひさしぶりです。

トラブルはありましたが、カッコいいトランスですね!
トランスは自分自身の振動と外部の振動の両方で音を悪くしてしまう面があるので、木製のケースに入れて振動を吸収しつつ外部の振動からも守るとすごく良くなるそうです。振動を吸収するインシュレータを付けるとなお良さそうです。コルクシールなんかお手軽で良いかも。

私は適当で済ませたいときはコルクシールで、気合を入れたいところはfoqの制震シートとコルクを組み合わせたりfoq単独で使っています。

最近発売されるインシュレータは皆平たい形でようやく時代が私に追いついてきたなという感じです(笑)
尖った形ではわざと共振させて楽しむ用途にしかならないので平たくて良いのを探していたらfoqに行き着いたんですよ。
私は一番リーズナブルなシートを切って使っています。
http://www.foq.jp/product/sh22e.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

AC電源」カテゴリの最新記事