おおはし(大森) 2023年10月10日 | カレーをいただく カツカレーを頂く。ちょっといい町場の洋食屋さん清潔感あふれる店内は地元のオヤジでほどほどに賑わう。ボリューム満点だからかな。たしかにカレーも300gとは思えない満腹感でご馳走様でした!あれっ?ハヤシライスだっけ?と錯覚するほど甘くまろやかなカレー。お得な千円ランチに入れないところが小憎たらしい。味噌汁がなめこというのもふるってる。
大当り(経堂) 2023年10月09日 | いろいろいただく 鉄板焼肉1.5人前と中ライスを頂く。ニンニク臭い煙がモクモクと充満する筆舌しがたい鉄板焼肉専門店。とはいえやっこや酢モツといった小鉢も充実。とにかく煙いので服装は要注意。卓上の棒切れを鉄板の隅に敷いて傾けながら頂くスタイル。ご飯は小中大特の4種盛だが中でもごはん茶碗一杯分なので大でも全然問題なさそう。本体の鉄板焼肉は逆に並でもボリュームがありよほどの腹減りでもない限りは並でいいかな。油脂油脂でギットギトの豚ハラミ肉というよりもはやモツに近いんだけどをキャベツとバター醤油で炒め強烈なみじん切りニンニクでこれでもかとうまく仕上げた腹ペコ太郎な1皿。バターのような甘みのある油の海は辛みそなしでも十二分にうまい。女性のお一人様や日曜昼間からまずはビールといったふっきれた客層なのも面白い。激熱鉄板ながら残ったタレを白米にぶちかますのはまさに鉄板のうまさ。
由〇ラーメン(茅場町) 2023年10月07日 | 麺をいただく 由丸ラーメンを頂く。二日連続で七彩の限定メニューに振られてしまい近場で新規開拓。いわゆる全部乗せでスープはスタンダードなやつ。博多ラーメンにしては麺量が多くてびっくり。これといった特徴はないがスープの後味に癖があって後味がちょっと苦手。
だし茶漬けえん(日本橋) 2023年10月06日 | いろいろいただく 鯛茶漬け大を頂く。女性のお一人様が多い店内。男性の姿はまばら。鯛のごまみそたれをご飯に乗せてだし汁をかけて頂く。ついでに小鉢の冷奴もかけて頂く。なお、だし汁はお代わり自由とのこと。そういう大事なことは早く言っとくれ!半年間読み続けている山岡荘八徳川家康全26巻にも武将の昼食として湯漬けが頻出するが当時の饗応食の湯漬けとはこういったものだろうかと思いをはせながらサラサラと頂く。ついつい大を頼んでしまったがお茶漬けはやはり軽ーく盛られた方がおいしい。ということを再認識。よく見ると鯛茶漬けが一番お高い。日本橋プライスとしてもお高い。次回は鯛じゃなくていいかな。外国人旅行客を狙ってかおにぎり・肉うどんと茶漬けでないメニューにも力を入れている様子。