夏休み中で、両国の店番もない今日は、まず高崎へ。もちろん、ここから出発するSLを見に行くため。
昨日までとは打って変って、朝から豪雨。移動の新幹線で叩きつける雨音を聞くたび「大丈夫かなぁ」って心配になる。
高崎についたら、雨は小降りになっていた。目的の機関車「C6120」は、すでにギャラリーによる撮影会が始まっていた。単機をまず1枚。
東日本の復興を願うヘッドマークだ。
発車の10分前に、後ろから牽引する客車がホームに入線。
こうなるともう写真撮れそうな場所はない。そこでホームの先端に行って、出発シーンを撮ることに。待っている間に雨は再び激しくなり、傘がないと濡れネズミになってしまうが、こういうときのSLは、黒煙を上げ、いかにも力強そうな印象を与えてくれるので、一番好きだったりする。
そんなSLを下から撮影する。周囲に轟く汽笛、黒煙とドレインコックからの水蒸気を思い切り吐き出しながら、心地いいドラフト音響かせ悠々と出発する。この人間臭い、生きてる感溢れるSLは、やっぱりいいな。
このあと東京に戻り、個人的にブームでもある、都電荒川線にのってぶらぶらしようと思ってたが、例の雨がひどくなったので今回は見合わせ。アスカルゴにも乗りたかったけどなぁ・・・。まだ時間もあるので久々にビックサイトでやっているJAMにでも行こうかと思ってたその途中で、山手線が落雷で運転見合わせとのこと。東京駅に着くと・・・。
故障して止まっている山手線電車。この列車にスパークが落ちて運転不能になったとのこと。
ほかの電車に引っ張ってもらうのかと思ってたら、その場で直して復旧させるのだそうだ。現場で必死に点検をする作業者たち。
そのとき、山手線は、京浜東北線の線路を間借りして運転していた。そういえば、東海道新幹線も同じとき運転見合わせしていたな。
昼食を済ませ、ゆりかもめに乗るところで次回に続く。