昨日の総選挙、ぼくも投票いってきましたが、入れた候補者は落選するも比例当選、政党は大敗北を喫してしまったようす・・・。
このブログで前に書いた「支持政党なし(支持なし)」。10万票以上集めたらしいですね。そんな政党があることを知ってか知らずか、支持政党なしと本気で思った人が入れたのか、知らずに捨て鉢的に「支持なし」と書いたタナボタ的票が多かったのか、その辺は不明だけど。
こうなるなら、無効票覚悟で「ドナルドダック党」って書いときゃよかったかなぁ・・・ちと反省。
とはいえ、白票は委譲信任の意味、棄権は選挙制度そのものの否定であり、どちらも政権への反対の意思を示すものではないことは、そろそろわかってきたのでは?(反対の意思を示す方法は、前に書いた通り)
ところで、選挙結果を見る限り、各政党で多少増減があったものの、そう大きく体勢が変わるほどではなかったようで。共産党が議席倍増の大躍進といっても、与党を脅かすほどでもなさそうだし。ただし沖縄で小選挙区与党敗北は、現政権は反省材料としなければならんと思うよ。
そもそも、「アベノミクス」是か非かを問う選挙だということは、最初から分かっていたはず。そうすると、700億近くの費用(しかも税金)をかけたのは無駄ではなかったのか、という指摘も多く聞かれる。
これは最近見たポリティック・バラエティー番組で知ったけど、衆院選の費用って、国家の予算にある「予備費」から使われるとのこと。憲法でも規定されており、災害支援、復興支援などの費用もこの予備費から使われる。つまり、はじめから予算として(選挙に使われるかは別として)用意してあるってこと。血税使うなんてけしからん!と思ってる人、身勝手(!?)な選挙のためだけに追加課税されると誤解してた人、もしかいるんじゃない??
結果は出た。しかし本当にウォッチしなければいけないのはこれから。うぉっちっち!
(すんません、最近このフレーズが妙に気に入っちゃってて・・・(^^;> )
このブログで前に書いた「支持政党なし(支持なし)」。10万票以上集めたらしいですね。そんな政党があることを知ってか知らずか、支持政党なしと本気で思った人が入れたのか、知らずに捨て鉢的に「支持なし」と書いたタナボタ的票が多かったのか、その辺は不明だけど。
こうなるなら、無効票覚悟で「ドナルドダック党」って書いときゃよかったかなぁ・・・ちと反省。
とはいえ、白票は委譲信任の意味、棄権は選挙制度そのものの否定であり、どちらも政権への反対の意思を示すものではないことは、そろそろわかってきたのでは?(反対の意思を示す方法は、前に書いた通り)
ところで、選挙結果を見る限り、各政党で多少増減があったものの、そう大きく体勢が変わるほどではなかったようで。共産党が議席倍増の大躍進といっても、与党を脅かすほどでもなさそうだし。ただし沖縄で小選挙区与党敗北は、現政権は反省材料としなければならんと思うよ。
そもそも、「アベノミクス」是か非かを問う選挙だということは、最初から分かっていたはず。そうすると、700億近くの費用(しかも税金)をかけたのは無駄ではなかったのか、という指摘も多く聞かれる。
これは最近見たポリティック・バラエティー番組で知ったけど、衆院選の費用って、国家の予算にある「予備費」から使われるとのこと。憲法でも規定されており、災害支援、復興支援などの費用もこの予備費から使われる。つまり、はじめから予算として(選挙に使われるかは別として)用意してあるってこと。血税使うなんてけしからん!と思ってる人、身勝手(!?)な選挙のためだけに追加課税されると誤解してた人、もしかいるんじゃない??
結果は出た。しかし本当にウォッチしなければいけないのはこれから。うぉっちっち!
(すんません、最近このフレーズが妙に気に入っちゃってて・・・(^^;> )